中学3年の数学です。 解いてみたのですが答えが合いません。 4(2)を教えてくださる親切な方、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

画像

中学数学 | 数学29閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

分かりやすく図を書いて詳しく説明してくださったのでよく理解できました‼️ こんなに親切に教えていただき本当にありがとうございますm(_ _)m テスト前なのでとても助かりました(≧∀≦)

ThanksImg質問者からのお礼コメント

お二人とも、すぐに教えてくださり本当にありがとうございました‼️ とても助かりましたm(_ _)m

お礼日時:2024/11/24 17:22

その他の回答(1件)

ABを底辺として考えると △OAB=AB×4a÷2=2a×AB 四角形ABCDの面積はこの5倍=10a×AB ABCD=AB×BC=10a×AB →BC=10a よってC=(2,4a+10a)=(2,14a) これがy=2x²上の点だから 14a=2×2²→a=4/7