回答受付が終了しました

野良猫について ふと気になったのですが、どこかの飼い猫でも、子猫たちを世話している母猫でもないと確認できている状態で、可愛いなー飼いたいなーと思ったら拾ってもいいのでしょうか?

ネコ | 動物188閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(6件)

飼い猫でなければ、何ら、罰則はありません。 飼い猫でないよう、チップチェックは必ずして下さい。 地域猫には、2つの意味があります。 ・単にTNR(去勢・不妊してリリース)して、桜耳にしただけの 野良猫・・・純粋な野良猫と同じ扱いで、自由に拾って下さい。 ・管理者がいて、トイレやご飯の面倒まで見ている正式な地域猫 ・・・法的には、拾っても罰則はありませんが、 モラル、人情の問題として、管理者の了解を得ましょう。 その他、TNRを行わずに、餌やりする、「なんちゃって地域猫」 もいますが、只の野良猫に過ぎません。 子猫たちを世話している母猫・・・ 仔猫を飼う、または里親に出す。 母猫は、TNRするというのが、不幸な子を減らす最善策です。 スペイクリニックや、TNR協力病院ですと安価です。 https://www.mofu-spayclinic.com/menu/

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

どこかの飼い猫でないと確認できている状態? 飼い猫が迷子猫になって、猫には縄張りがあって、 他の猫に追われて遠くへ行って家に帰れなくて 迷子猫になっている場合もあります。 元々飼い猫は人慣れして健康な成猫であれば、迷子猫の可能性はあると思います。 警察に飼い主が迷子猫の届を出しているかもわかりませんので警察へ行って届が出てないか調べるなり、地域の迷子猫のサイトなどで調べるなりして欲しいです。 野良猫が?健康な成猫? 地域猫も移動範囲は広いです。 地域猫だという縛りがない限りは、わからないと思います。 貴方が勝手に想像して持ち帰ることはやめた方が良いと思います。

野良猫に餌を与えて「自分が飼ってた」っていう人がいるので面倒くさい。 5年位前に、近所のアパートで野良猫に餌与えて退去した方がそんな感じでした。 大学生だったみたいで、近所の野良猫に餌を与えて、増やした上に卒業してトンずら。 最後の年には、餌やり時間に来なかった黒い仔猫を泣きながら探してましたよ。

普通の野良猫は捕まりませんよ 世話して懐かせるか、檻で捕獲するか 簡単につかまるのは飼い猫の可能性大