大学学士卒の22卒で地方公務員(技術系)をしています。 一部事務組合で構成団体の市町村は人口5万人前後、 地域手当は現状支給無しです。 額面の基本給は(手当分無しかつ天引き前)
大学学士卒の22卒で地方公務員(技術系)をしています。 一部事務組合で構成団体の市町村は人口5万人前後、 地域手当は現状支給無しです。 額面の基本給は(手当分無しかつ天引き前) 1年目の初任給19万円ほど 現在(3年目)21万円ほどです。 ここに、1万円ほどの通勤手当が加わり、 残業や特殊勤務が一切ないと 現状の手取りが16万円ちょいほどです。 (去年、一昨年と人事院勧告に倣って給与改定ありました) 現状の人事院勧告では国家公務員の給与引き上げとなっており、 また来年度は地方公務員の地域手当が一律化される案もあり、 構成団体の市町村はみな4%となっております。 これらを踏まえて、 来年度の給与は額面、手取りでいくらぐらいとなると予想できますか? また、手取り額が残業、特殊勤務手当抜きで20万円を超えるのは 10年目ぐらいにならないと厳しいでしょうか? 無論、先輩も職場で 「金を求めるような人は公務員なんて目指すな」 と常々仰っておりますし、 私自身今の労働内容や職能でこれだけもらえるのは かなり有難い話だと重々承知しておりますが、 やはり少し気にはなってしまうもので…
労働条件、給与、残業 | 公務員試験・118閲覧
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。