回答受付が終了しました
海外のホラーキャラクターの動画は人気なんですか? 幼稚園の息子がYouTubeで見てる動画は海外の怪物が出るわけがわからない感じで
海外のホラーキャラクターの動画は人気なんですか? 幼稚園の息子がYouTubeで見てる動画は海外の怪物が出るわけがわからない感じで ハギーワギーとか、アマンガスとか、サイレンヘッドとか、機関車トーマスのモンスターみたいなのとか出る内容もカオスな動画ばっか視てます。 オススメもそれだらけです。 元々、こんなのどっから見つけたか分からないけど沢山色んな動画があって、これはどういう文化なんですか? 内容がめちゃくちゃで面白い気がしないけど人気なんですか? 最初、一部の人の考えかと思ったら、街でもグッズとか売ってたり、ガチャガチャになってるのを見て、驚きました。 これは今は見てる子供が多いのでしょうか? グロテスクだったり暴力的なのは、自分も幼稚園の頃にエイリアンとかチャイルドプレイとかジェイソンのような残酷で恐い映画ばかり観てたから問題はないと思うのですが、 もしも、同様に子供がこの手の変な動画が好きだという親御さんがいらっしゃいましたら、 どう思ってたり、規制してるのか教えてください。
幼児教育、幼稚園、保育園・31閲覧
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。