回答受付が終了しました

僕の友達は奢ったりしても俺が言わないと感謝しない。俺が質問してるのに勝手に話を変えたりしてきたり、俺が怒ったら、相手も不機嫌になる(自分が悪いとは認めない) 相手はどういう心理なんですか?

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(5件)

こいつ恩着せがましいって思われてるかも。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お友達のことを悪く言いたくはありませんが 少し自己中な部分があるみたいですね、 嫌なところを伝えて不機嫌になるなら 距離を取った方がいいと思います。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

あなたの友人の行動には、いくつかの心理的要因が関係していると考えられます。 ・感謝の気持ちを表すことが苦手である可能性があります。自分の気持ちを上手く言語化できないため、あなたから言及されないと感謝の気持ちを表せないのかもしれません。 ・自己中心的な性格傾向があるかもしれません。自分の話したいことを一方的に話し、あなたの話を遮ったり無視したりする行動は、自分本位な考え方の現れと言えます。 ・自尊心が強く、自分の非を認めることが難しい可能性があります。あなたに怒られると、自分を守ろうとして不機嫌になってしまうのでしょう。 このような友人との付き合い方としては、以下のようなことが考えられます。 ・感謝の気持ちを素直に伝えられるよう、あなたから率先して感謝を示すことで、相手にも同じように振る舞うよう促します。 ・話を遮られたときは、落ち着いて「話を最後まで聞いてほしい」と伝えましょう。相手の話し終わってから、あなたの話を再開するよう求めます。 ・相手の短所を受け入れつつ、適切な距離を保つことも大切です。あまり深入りしすぎず、上手く付き合っていくことが賢明でしょう。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

友達が感謝しない理由として、自己中心的な性格や他者への配慮の欠如が考えられます。彼らは自分の行動が当然と感じ、感謝の必要性を理解していないかもしれません。また、話を変えるのは自分の関心事を優先するためであり、怒られると不機嫌になるのは自己防衛の心理が働いている可能性があります。これらの行動は、個人の性格や過去の経験に影響されることが多いです。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら