回答受付が終了しました

この中学受験算数問題よ解説をお願い致します。

画像

中学受験 | 算数42閲覧

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(2件)

まず隣り合うのでセットにして、AとBでひとり、CとDでひとりとして考えましょう。 ABさん、CDさん、Eさんの3人の並び方を考えれば良いということです。 この3人の並び方は、 ABーCDーE ABーEーCD CDーEーAB CDーABーE EーABーCD EーCDーAB の6通りです。 じゃあ6通り! 、、、、、とは残念ながらなりません、、 なぜなら!ABさんがBAさん、CDさんがDCさんになるパターンも考えねばならないから! ABかBAの2通り CDかDCの2通り つまり4通り、 なので、先ほどの6通りとこの4通りをかけまして、 6×4=24 答えは、24通りとなります。 ポイントは、隣り合う人間をひとりとしてみることです。 例えばAさんBさんCさんの3人が隣り合うという問題であれば、ABCさんセットでひとりとして見たとき、3人の並び方は6通りになりますから、気をつけてくださいね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

(A,B), (C,D)を組にします。 (A,B)の組の中での並び方; 2通り (C,D)の組の中での並び方; 2通り (A,B), (C,D), E の並び方は 左端の選び方;3通り 素の隣の選び方;2通り 残りが右端 よって 3×2=6(通り) あわせて 2×2×6=24(通り) 答え 24通り