https://youtube.com/shorts/VRyuZfFLrPg?si=wW_IcuMdA-DoEdgB こういう感じのドローンが欲しいのですが、やはり十万は軽く越えてきますか?

補足

https://youtube.com/shorts/62gica_RjhU?si=KSA0t5JL_Uu98aAM 画質が悪いというのはこういう感じのものです

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

>こういう感じのドローンが欲しいのですが、やはり十万は軽く越えてきますか? >多少画質が悪くてもよいのでオススメのものを教えて貰えませんか。 これFPVドローンのFPV用カメラの映像ではなくてGoProあたりのカメラを搭載してその映像。 補足の方はFPVゴーグルか専用受信機の録画映像。 特に日本国内だとデジタルVTXはアマチュア無線技士だと HDZEROの物しか使えない。しかも高い。 FPVゴーグルだけど10万円。VTXで1.5万円ほど だからアナログ。 とりあえずアマチュア無線技士と開局が必要。 アマチュア無線技士は 自分で勉強して国家試験を受ける(5千円ほど) eラーニングや講習会を受講して修了試験を受ける(2万円ほど) このどちらか。金はかかるけど後者の方が楽。 >やはり十万は軽く越えてきますか? 質問文本文のリンクの様な機種だと機体は基本的には自作。 機体パーツ代だけで5万円~って感じかな。 補足に書かれているTinywhoopsだと2万円~って金額。 その他にFPVゴーグル、プロポ、バッテリー、充電器が必要。 それと無線局の開局が必要。 これもこの手の機器は海外製で技適が無いので保証会社に保証してもらう。 それにも金が必要。 開局にも金が必要。 常識レベルでドローン保険に加入も必要。 >ドローンについては超専門家のab〇〇さんが親切に教えてくれますが、とりあえず・・・ 間違いの嘘ばかり書くからその都度ツッコミを入れてたらこういう風に逆ギレして書くほどの人。 >機体が100gは超えちゃうので機体の登録と飛行する場所によっては飛行申請も必要となりますが、 >DJIは登録が簡単です。 登録は簡単だけど飛行申請は面倒くさい。 そして飛行する場所?そんなの関係ない。野外ならどこで飛ばそうが目視外飛行申請は必須。(室内は申請必要ない)