回答受付終了まであと3日

年収の壁を引き上げることが話題になっていますが、変えようとしていることが小さすぎると思います。

補足

6. について、税法上は「所得」と「収入」を区別するため、正しくは「収入」とすべきでした。また、いきなり公的年金の話が出て誤解された可能性があるため、以下の表現に訂正します。 6. 公的年金等の収入金額の合計額に関わらず、公的年金等控除額を一定にする

2人が共感しています

回答(7件)

逐一検証してみましょうか。 [社会保険料] (1.第3号被保険者制度を廃止し、第3号被保険者だった人及び自営業ではない第1号被保険者は第2号被保険者として厚生年金に加入することで、社会保険料支払いの公平性を向上する) →これをすると、年収の壁どうこう以前の大増保険料ですね。安倍氏みたい。国民を欺して通しますか? (1.1 第2号被保険者は、年収0円なら第1号被保険者と同額を支払う) →年収0円の第2号被保険者なんていませんけど?社会保険に加入している人は年間給与収入が少なくとも106万円以上ある人ですよ。 (1.2 年収が0円を越え、社会保険料の上限となる年収未満の場合、年収が増えるに連れて一定の割合で社会保険料が増える) →今保険料の検査医の債に収入から差し引く基礎控除相当分をなくそうということですかね?社会保険料が増えすぎて困りますね。ますます公的負担がのしかかりますね。 (1.3 企業負担分は、各労働者の社会保険料支払額ではなく、全労働者への給与の合計に比例して決まるようにすることで、企業の保険料支払いの公平性を向上する) →保険料を負担するのは、個人個人なのに、企業分は会社毎というのは、意味が分かりませんね。 [所得税 住民税] (2. 配偶者(特別)控除、給与所得控除を廃止し、簡素かつ結婚及び働き方により中立な税制にする。) →安倍氏が言ってた政策ですね。一般扶養や特定扶養、老年者扶養控除もなくしますか?配偶者であるというだけで扶養控除が受けられなくなるのは、他の親族と比較して平等とはいえないですね。配偶者は本人とは血のつながってない他人だからですか?他人じゃないですよね。民法上ちゃんと親族です。 (2.1 扶養控除対象親族を、70歳以上の高齢者、障害者、要介護者、入院患者に限定することで、所得の逆転現象により働き控えをする可能性を減らす。) →働き盛りの家族が多い人の税金が今より増えて大変ですね。高校生大学生配偶者を養ってる所得者が納得しますかね? (3. 社会保険料以外の所得控除を給付付き税額控除に変更することで、無所得者·低所得者の労働意欲を向上させる) →所得0円の人は国保料国民年金保険料のみ支払い、最低でも基礎控除48万円(国税)、43万円(住民税)をもらえるということですか? それなら、家族と生活してれば、働かなくても大丈夫かもしれませんね。無所得低所得の方々は喜ぶでしょう。 (3.1. 年収が0円を超え合計税額控除額未満の者は、年収に応じて税額控除給付金を受け取る) 税額控除は年収に応じないのですが。 高所得者は、税額控除無しということですかね?今税金を払っている人の税金があがるから、税金を支払ってる人は、ますます増税になりますね (4. 24歳未満の者は勤労学生控除を適用除外し、変わりに青年控除を新設することで、学業の有無による若い年代の控除額の差をなくして勤労意欲を向上させる) 勤労学生控除がなくなるということですかね?学生のうちは、そんなに稼げないから、勤労学生控除があるのだと思いますが。 大学に行って勉強することは贅沢だ、と言う主張ですか。まあ、一般に受け入れられる主張ではないでしょうね。衆愚化をめざしたいのですかね?ポルポト的思考には賛同できません。 (5. 退職所得控除を廃止することで、同一企業への勤務年数や、年金か一時金かの受取り方、iDeCoもある場合の受取るタイミングに中立的な制度にする) まあ、退職金制度をなくすという選択肢もありますね。退職金の分、日々の給与が増えるのなら、それはそれで良いですかね。 (6. 公的年金等控除を所得に関わらず一定にする) 今は、公的年金収入の金額が多くなれば年金所得控除額が大きくなりますが、沢山年金をもらっている人を優遇したいということですね。あなたは、多額の年金をもらってるんでしょうか(笑)。 (7. 平時におけるあらゆる所得制限をなくすことで、高所得者への不平等をなくす) 高所得なのに、税金や保険料が少ないのが、許せないと言うことでしょうか? それとも、高所得者に高額の税金や保険料を掛けているのが許せないのでしょうか? 高所得のくせに、扶養控除をとって税金を安くしているのが気に入らないということですか? そもそも高所得というのも、いくらから高所得なのか基準が示されてされておらず、曖昧模糊としてますね。 基礎控除をなくし、給与所得控除や年金取得控除をなくし、大増税するということですかね?こんな案に賛同してくれる人いますかね?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答ありがとうございます。 1. いいえ。厚生年金加入で増えた保険料の分だけ、これまで第2号被保険者だった人の保険料を下げるので、トータルで保険料収入は変わりません。 1.1 前項1.で示した通り、第3号被保険者だった人及び自営業ではない第1号被保険者は第2号被保険者として厚生年金に加入させ、0円でも第2号被保険者として扱います。 1.2 「検査医の債」が何を指すのか分からないのですが、何かの基礎控除とは関係ありません。 1.3 企業分は会社毎で何か問題があるでしょうか。

良いと思います。 毎日優雅なお昼寝付きの心身共健常者に、(引きこもり・うつ病・メンタル疾患は除く)控除や第3号制度を活用して手厚くしてあげる必要性が分かりません。 子供が赤ちゃんのうちは仕方ないけど、そこを過ぎたら関係ないです。

皆やる気がなくなってるんだと思う。第3号を始め、真面目に働くのが馬鹿らしくなるような制度があるから。 本当に働きたくても働けない人だけ支援すれば良いと思います。 不公平感がなくなり、国民の活力も上がると思います。

貴方は真剣に考えてこの結論になったのでしょうね。 素晴らしいと思いますよ。 ただまともに憲法改正が正しいとか悪いとかより 発議や国民投票さえ出来ない政府からすれば この壁ですら頭なでなでの出来事なのですよ。 過去三十年時を止めるどころか後退させるぐらいの政治手法ですから。 よちよち歩きがやっと出来ただけでも褒めて上げましょう。 立ち上がるは後100年ぐらい掛かりますよ 今の政府では。

概ね賛成です。 気になった点がいくつかあります。 1.3 目的と運用方法が今ひとつ分からないです。 全労働者というのは自社だけでなく日本中の平均ということでしょうか?ごく短時間しか働かないアルバイトだと企業の保険料負担が本人に払う給与よりも多くなるかも。 3 給付付き税額控除とは? セーフティネットと勤労意欲向上をどう両立させようとしているのかが分かりにくいです。 6. 報酬比例をやめると低所得者の保険料負担が大きくなりすぎる懸念があり、保険料を低めに合わせると給付が不十分になります。余裕のある人は個人年金掛けろ、で済む話かもしれませんが。 7. 平時における、とは? 最初に書いたように概ね賛成で、弱者保護や子育て支援(2.1に乳幼児と乳幼児養育者を入れる、等)は部分修正や別手段で担保する、で良いかもしれません。

回答ありがとうございます。 1.3 目的は、企業が負担する社会保険料について「年収の壁」をなくすことです。 全労働者はその自社内が対象です。 労使折半ではなく、労働者の支払いと独立して企業が払うという考え方なので、「特定のアルバイトの分を企業が払う」と言う考えにはなりません。 3. 収入が少なくて税額控除分を十分控除しきれなかった人たちが収入に応じ給付金を受け取れるようにします。今までは働かなかった人が働き、低所得の人が働き続けるモチベーションになります。 セーフティネットというよりは勤労意欲向上が目的です。 6. は公的年金の受け取りに関する話です。社会保険料負担とは関係ないと思っていたのですが、どのような関係での指摘しょうか。

>今後100年耐えられるような頑健な制度を構築すべきと思います。 そりゃあ無理だわ。 数年後の世界経済がどうなっているかもわからない時代に、100年も変わらないシステムなんて世界中探してもあり得ない。 1.第1号と第2号の違いは、第2号は会社が保険料を半分支払ってくれること。第1号は自営だから、結局自腹を切ることになるだけで、誰も保険料を払ってくれないから無理。 2.独身者優遇税制にしろと言っているのと同じこと 3.給付の財源が不明確 4.控除の意味を理解していない。所得があるから控除ができる。所得のないところに控除はない。 5.何が中立なのか意味不明 6.高額年金所得者の優遇になる 7.高額所得者優遇

100年変わらない制度ではなく、100年先も見据えて重要なところがしっかりと押さえられた制度という意図です。 1. よくわからなかったのですが、第1号は自腹を切る、誰も保険料は払ってくれないとは、どのような指摘でしょうか。 2. 確かに今よりは独身者優遇になりますが、それで何か問題はありますか。 3. 所得控除を給付付き税額控除にすることで、高所得者ほど今より税額が増えるため、それが給付の財源になります。 4. 当然、所得のある学生が対象になります。