着物好きの皆さまにアドバイスをお願いいたします。 祖母の遺した海松茶?藍海松茶?に小花柄の小紋を着たいと思っているのですが、この小紋のコーディネートをご教示ください。
着物好きの皆さまにアドバイスをお願いいたします。 祖母の遺した海松茶?藍海松茶?に小花柄の小紋を着たいと思っているのですが、この小紋のコーディネートをご教示ください。 手元にある帯と合わせた写真を作ってみたので、よろしくお願いします。(左以外は合成ですが) 左は有栖川文様の八寸帯(写真よりももう少し明るく、二藍と古代紫の間くらいの色です)で、小物で悩んでいます。 くすみピンクの帯揚げや紫の帯締めはありますが、同系色ばかりでぼんやりした感じになってしまいます。 真ん中の銀の袋帯は、まだ新しいものでパリッとしています。知り合いの演奏会などに着ていきたいですが、この小紋相手だと帯が頑張りすぎでしょうか? 右は黒の塩瀬の帯です。 いずれにしても帯揚げ帯締めのイメージが出てきません。 他にも合いそうな帯やコーディネートのアイデアがあればぜひご意見を伺いたいです。 どうぞ宜しくお願いします。
着物、和服・393閲覧
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。