回答受付が終了しました

kawaiの電子ピアノを1年振りくらいに電源付けたら所々音が出なくなってました 10万くらいしたし、弾きたい曲があるのでどうにかして自力で直したいです どうしたらいいでしょうか?

回答(4件)

その症状は恐らく鍵盤ゴムスイッチの接触不良です。自己責任でやるなら、鍵盤を分解して接点クリーニングをすれば直ると思います。但し面倒くさいですよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自力でやりますね。 電子回路の知識、そして精密な回路のはんだ付けができる温度調整付きのはんだごて、テスタ(コンデンサの測定とトランジスタの増幅度を計測できるもの)やオシロスコープがあればできます。 温度調整付きのはんだごては安価です。 1万円くらいで手に入ります。 オシロスコープは近年とても安くなりました。 僕の研究所にあるものでは7万円くらいものがあります。 僕は値段を知っているだけで使うことはありません。 もっと安いものでも行けると思います。 大学の工学部で電子をやっているならこのあたりの用意はできると思います。(学校に備品がある場合もあります) 普通のはんだごてでやってはいけません。リーク電流でチップを壊すことがあります。 まずは、実装されている様子から回路図を起こしてください。 もちろんかなり憶測になるとは思いますが、工学部で電子をやっているならある程度まとめられると思います。 次は故障部位の特定です。 電子ピアノは見た目が楽器ですが中身はパソコンに近いものです。 故障部位を特定するにはそれなりのカンが必要です。テスタやオシロがあれば見分けがつくと思います。 オシロを使う場合はノイズ源を見つけるようにしてください。テスタが導通を示しているにしてもオシロで見ればぐちゃぐちゃだとそこはだめです。 そして、相当品の交換部品を用意してください。 秋月でも共立でも、欲しい物はおそらく手に入ります。 では、やってみましょう。 電子楽器の修理技術者への第一歩です。 1台修理できれば、その後この仕事でメシ喰えます。