NHKの映像の世紀 バタフライエフェクト「2つの敗戦国後編 日本 660万人の孤独」で 満州からの引き上げ者が、 群馬の旧伊勢崎競馬場痕の空き地を借りて、 耕し食べ物を育てたいと

画像

一般教養 | 競馬491閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

戦前は養蚕業が盛んで紡績工場も多かったから、群馬は仕事に恵まれて移民などしなくても比較的楽に暮らせたのかと思ったけど、 意外と仕事を求めて移民が多かったのですねぇ。

お礼日時:2024/11/29 10:51

その他の回答(2件)

下の回答者さんが答えています団地に、叔父が新婚時代住んでいました。 今で言うメゾネットタイプの団地で、2階に上がる階段がある、、狭いがこんな作りがあるのか?と、当時幼稚園児?だった私の記憶があります。 父が、競馬場の叔父さんの家に行くよとか言って時々連れて行かれました。 昔、ここは競馬場だったのか、、と思っていましたが、、満州からの引き上げ者の話、、、全く知りませんでした。 伊勢崎競馬場のような競馬場は、全国にたくさん存在していたようですね。(今で言うゲーセンかな) 貴重なお話、ありがとうございました。

茂呂島住宅のあたり

画像

回答ありがとうございます。 茂呂島のあたりって競馬場だったとは知りませんでした。 広瀬川が近くを流れてますが、 カスリン台風のときは水没しなかったのですか?。 あのあたり結構土地が低そうですよね。 今は立派な堤防が整備されてますが…。