回答受付が終了しました
他の新幹線と接続しない、孤立した新幹線はどのように思いますか?
他の新幹線と接続しない、孤立した新幹線はどのように思いますか? 暫定開業時代の九州新幹線や今の長崎新幹線ですが。在来線時代よりも所要時間の短縮ができるなら私はそういうのでも良いと思っていますが。長崎新幹線がどれだけ所要時間の短縮ができるようになったかは分かりませんが、九州新幹線の新八代~鹿児島中央の開業効果は大きかったのではないかと思います。在来線は線形が悪くて時間がかかっていましたが、新幹線はトンネルを駆使して所要時間を短縮させました。福岡市と鹿児島市の移動は同じ九州でありながら飛行機を使う人が多かったそうですが、今は飛行機の便数が大きく減りました。四国の新幹線は既に用地が確保されている瀬戸大橋経由が前提となり、その先のことはまだ未定でする「高松止まりとするなら意味がない」という意見を見かけますが私も同感です。岡山~高松を最高速度260キロのフル規格で建設しても意味がないですよ。今の50分から30分になるようなものでしょう。中止となった成田新幹線みたいなものです。既存の新幹線と接続すると言っても、短い路線を建設しても今がないです。それなら岡山での乗り換えを解消するだけのミニ新幹線方式で良いと思います。山陽新幹線は8両で運転されます。でも、岡山のホームは東海道新幹線直通にも対応できるように16両分の長さがあります。山陽新幹線にはまだ余裕があるので何両かをつないで四国方面に回せば良いです。東北新幹線の福島や盛岡と同じことをやれば良いと思います。でも、そんなことをするくらいなら徳島~高松~松山の「四国内新幹線(仮)」のほうが良いと思うのですが。今の長崎新幹線は実質的に「長崎県内新幹線」ですよね。佐賀県の区間は武雄温泉などの一部だけです。それならば「四国内新幹線(仮)」というのがあっても良いと思うのですが。
5人が共感しています
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。