回答受付が終了しました

至急!プロセカやってる方教えてください(;_;) プロセカを3年ほどプレイしていてやっと expertの31までできるようになったのですが、masterになると31がクリアできません。

画像

ゲーム89閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(4件)

プロセカあるあるなんですけど認識難だ!って思った時大体交互で通るんですよね。夜に駆けるのラスサビ入りとかジェヘナのラスサビ終わりとかみたいに。 なんか分からんけどとりあえず交互で叩こ!って感じでミスったら譜面見て交互じゃないやんけ!ってなればいいです。 あとできるようになったら認識難連打に最後フリックが付いてたりするのをどっちの手か瞬時に判断できるようになると良いです。連打は基本奇数なことが多いので右で入ったら最後のフリックも右で終わることが多いです。 もちろん音を聞いてちゃんと判断できるのが最強ですけどね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自分は①は左手だけでハードの譜面をプレイしたりワワワのアペンドで無理やり矯正しました、②は僕も苦手で譜面凝視してゴリ押してるんですけど難なく解決したいなら認識難譜面プレイしまくって慣れるしかないのかなぁって感じですかね。

娘からの回答です。 ノーツ速度変えられるからそれを遅くしてみる。その変わりにノーツとノーツの間が狭くなるデメリットはある。 もしくは慣れるまでやり続けるしかない、だそうです、、

左手の劣りはよくあることです。 自分も、右手に比べて左手が動かないため左側にくる譜面の精度が怪しいです。これに関しては音ゲーをしていれば徐々に左手も動くようになっていきます。 横の長さが違うタップノーツに関しましては、譜面研究を少しすれば通せることでしょう。 突然そのような配置がふってきても通せるようになりたいというのであれば、やはり慣れるしかなさそうです。苦手な配置の多い譜面を練習するなりmaster29、30のフルコンを埋めるなりしていれば自然と上達しますよ。 経験が何よりもの近道です。