回答受付終了まであと5日

介護施設の病院付き添い、夜間救急搬送する時の付き添いは一般的に誰が行くものですか?

福祉、介護71閲覧

回答(7件)

普通は介護職員でしょ 1人しかいない看護師が不在になるなんて考えられません

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私の勤務先の施設は男性棟と女性棟で分かれており、夜勤者は各1名なので、ユニットを空けてしまうのはいけないので、救急搬送時は家族に連絡し施設まで来てもらうか病院で落ち合うかのどちらかです。救急隊に状況をその時に説明し、付き添いしても家族ではないので何かしらの処置が必要な際も、職員では同意も判断もできないので、救急車にも同乗はしなくてよいと言われています。

どちらのやり方もあると思います。 ただ、救急搬送はその時対応していて、状況を把握している職員が同乗するのがベストです。 仮にオンコールで看護師が来たとしても搬送するなら看護師の到着を待つ時間が無駄です。オンコールで来た人も又聞きになりますので、医療機関側からすれば、容態の変化から搬送までに至った状況の伝達が必要です。既往・服薬内容は個人ファイルもっていけば誰でも答えられます。 基本的には看護職か介護職かではなく誰でも行ける体制をつくることが大切です。看護師じゃないと対応できないって施設は、介護職の教育が足らない可能性もありますし、夜間帯も介護職が同乗した場合の想定をした業務フローが用意できていないだけかと思います。 この手の話題はよく出ますが、看護師が救急搬送に同乗したところで処置をするわけでもありません。医療機関についたときに看護師じゃないと答えられないような質問は医療機関もしてきません。 見解は様々、別れると思います。一つの意見として参考程度に流してください。

特養のように必要な受診について施設が行う必要のあるところならオンコールで呼び出せる職員を準備しておくなどして体制をとっておくしかないでしょう。付き添うのは別にどの役職でも構わないですが病院的には医療職が望ましいというのはあるようです。 なお有料老人ホームなどで原則施設側に付き添う義務がないケースでも救急が必要なケースは出てくると思います。この場合は施設サービスの充実度でしかないでしょう。家族が急に対応できない場合を想定して施設が先のような体制をとっておくか、もしくは現場に一時的に穴をあけるか。穴をあけると運営基準違反になってしまう場合もあるので通常はできなことが多いのではと思います。 ひどい施設になるとフェースシートだけ本人に持たせて同伴者なしで送り出すところもあるようです。

施設内を空にする、と言うのは まったく職員がいないと言うことでしょうか? 単に、質問者さんの担当するユニットやフロアだけの職員が搬送に同乗し、別のもう1人の職員が2フロアや複数ユニットを臨時で担当見守りする、ということでしょうか? そんな後者なら私の職場の介護付き有料老人ホームでも、やってますが。 施設か職員が1人もいなくなる、といのは初めてききました。 そんな事ないと思うのですが。あり得るのでしょうか? 基本的に私の介護付き有料老人ホームは、救急搬送の時は基本、ご家族に施設まで来てもらい、ご家族に救急搬送に付き添ってもらうことになっています。 ご家族が遠方にいて、数時間では駆けつけることができない方の時だけ、職員が同乗すると言うかたち。 まぁ、夜勤の介護職員だけでも4人いるし、看護師も1人いるので、1人かけてくらいでは全然平気なのですが。 それにしても、20人の施設に職員が空になる、なんて事あるんですか?違法と言うか、普通に別の救急搬送することになりかねない状況まと思うのですが。ありえないですね