中学受験できる人は家庭環境恵まれてますか

中学受験260閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

家庭環境というのが何も指すかでも変わるのではないですか。お金があっても、両親の関係性が良くない家庭、親がほとんど家にいないような家庭はいくらでもあります。逆に親は子供の事を考えているようには見えるけども、過干渉で子供が受験を望んでないのに、無理やり受験をさせようとする親もいます。 逆に、親がお金を持っていない状態で、塾にも通わせてくれないけども、自分の将来を考え色々な工夫をして、中学受験をし、特待で学校に言ったり、国公立の中学に行く事もあります。 ですから、一般的に恵まれていると思われがちの家は多いでしょうが、内情はわからないので、恵まれていると言い切る事は出来ません。

少なくとも 中学受験と私立進学できるだけの経済的余裕がある(もしくは、子ども・教育に重点的にお金をかける覚悟がある)という点では恵まれていると思います。 ただ、本人が中学受験したくない、公立中に進みたいという意思があるのに無視して受験を強制するとか 本人が思うような成績が取れないことを罵倒する、などの教育虐待と言われるものもあるので 「何をもって恵まれていると判断するか」は人それぞれかと思います。 おそらくですが、中学受験している子どもたちの中で「自分は恵まれている」と本心から思っているような子はあまりいないんじゃないかな… 勉強だけで頭一杯、とか やりたくない・嫌だ~ みたいな(^^;)

今は都立や国立もありますし、特待生制度などもあるので、必ずしもというわけではないかも・・・ 親が経済的になど苦労しているのを見て、「学歴は大切」という思いから、自ら中学受験に挑んだお子様の話なども聞いたりします。