登山用品についての質問です。

登山301閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございます。 当面は100均の座布団を使用しようと思います。

お礼日時:2024/11/24 14:14

その他の回答(9件)

自分のは今見たらユニフレームのだった。 100均のものも変わらんと思いますけどね。強いて言えば耐久性ですかね。もう10年使ってます。 ザックに入る程度の小さい軽量の折り畳みの椅子はドッペルギャンガーのジュラルミン製のウルトラライトマイクロチェアを二千円オーバーで購入しましたが、これは全く壊れる様子が無い。流石耐荷重150㎏。ダイソーのは即日壊れた。 この椅子は靴を脱いだりするときに便利なのです。

登山ではいらない道具です。 無くても特別困る物ではありません。 ザックを軽くしたいなら無駄な荷物を持つのは止しましょう!! モンベル トレール クッション ¥1,980 https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1134108 ダイソー 折りたたみ携帯マット(ナバホ柄)¥110 https://jp.daisonet.com/products/4550480341194

登山、休憩時用の座布団。 登山では座布団を誰も使わない「売れない=高い」と思いますし、 モンベルのブランド料も入っているでしょう。 100均と比較すると、Amazonの中国製でも負けます。 100均は来日観光客にも大人気、何処の国にも負けない価格です。

座布団を何で評価するかによります。 クッション性、断熱性、滑りやすさ、汚れやすさ、耐久性等。 私にとっては、なくても問題ないものです。 邪魔とすら思います。 現状に満足ならそれでいいと思います。

まったく同じではなく、やはり差はあるのだと思います。 ただ、それが金額に見合うかどうかを判断するのは人それぞれです。 大差ないから安い方でいい、その分ほかに回そうという人、 その値段差なら少しでもいいものにしておこう、後で買い直すのはイヤ、 そう考える人もいます。 モノには、いいものを作ったらコストがかかって高い値段設定するしかない 場合と、初めから高く売ることを目的に作る場合の二通りがあります。 ブランド商品は後者であることが多いです。 あと、ブランドでもないのにブランドに見せかける、ブランド化することも あります。typさんが指摘するアークとかマムートなんかまさにそれです。 ふつうのアウトドア商品にすぎないのに、売る側(輸入代理店)が さも高級・高性能であるかのように宣伝してブランド指向の人や わかっていない人に高く売りつけるなんてことは珍しくありません。