仕事ができない中途の新人 社会人経験5年の新人が4月に入社しました。 当方事務職ですが、事務未経験の新人です。 特徴は ・事務処理が圧倒的に遅い ・優先順位がつけられない

職場の悩み | 仕事効率化、ノウハウ305閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

新人の担当業務の補佐の位置にいるので、できなければ私がやらなければいけない。 できない仕事の期限もある。 なので、できてもらわないと私の仕事が減らないので関わらないといけない。 マニュアル渡しても分からない言葉、内容があると全体の仕事が止まる。 人に聞けない。 要は能力が著しく低いので、上司にも伝えてますが、上司が指摘しても会話がずれるので上司も困っています。

その他の回答(2件)

出来そうな事を、その人の力量の範囲で出来る仕事を振る。 対話を重視していて、得意な事、不得意な事を聞く。 得意な事ならある程度は任せることにしてるし、不得意な仕事は振らない。 適材適所に人を扱う事が大事なので、本人にとっても自分にとっても問題がない適性を先に探す事にしてる。 あとは、期待しない事かな。 出来て当たり前が出来ないなら、普通に新入社員を教える感じで0からやるつもりで、基礎から教えるかな。 まぁ、人によるけど2~3年位で1人前になれば良いかなって感じで。 辞める人は、3年以内に辞めるだろうから初めから10は求めてないかな。 5割出来ればラッキーくらいの感じやね。

障害者雇用枠なのでしょうか? 人事に確認してみてはいかがでしょうか。社会人経験が5年あったとしても、その障害が発覚したので能力査定によって辞めざるを得なかったのかもしれませんね。転職は、転職アドバイザの言うことを誠実に守って実現したのかもしれません。上司と一緒に人事に相談すべき事案のような気がします。

通常の過程での採用です。 精神疾患ありそうな雰囲気はありますが。 一応、私が尻拭いしてるので業務だけみると回っているんです。 相談する話のもっていき方が難しいなと思っています。。