オフショアジギングのベイトリールをなににしようか悩んでいます。 今購入を考えているのが、グラップラー300hgまたは12月に新しくでるスコーピオンMD300 の二択で悩んでいます

補足

トリウム2000HGも検討中です

釣り445閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

25ソルティガ300かオシコン300を購入することにしました!! ありがとうございます

お礼日時:2024/11/24 13:46

その他の回答(7件)

他にもキャスティングなどいろんな釣りをしたいならスコーピオンMDはありです。ジギング専用ならその手のリールをお勧めします。

伊勢湾でジギング、タイラバをやります。 知多師崎辺りから出る青物便ならグラップラーやスコーピオンの300番手で事足ります。 殆どがワラササイズなので。ただしスコーピオンMDはダブルハンドルなので、青物の場合パワーハンドルの方がやり易いです。 今後も長く使う予定ならばオシアコンクエストやソルティガicの300番手の方がトータルのコスパは良くなります。 オシアジガーやトリウムを勧める方もみえますが、伊勢湾だとオーバースペックですね。 シーズン終了のキハダやこれから熱くなるトンジギには必要になってきますが。 青物でオシアジガーが必要な釣りだと大型カンパチやヒラマサです。

伊勢湾でジギングしてますが、オシコン300やジガー1500が多いです。 なので、グラップラー 300で大丈夫です。 10キロのブリでも大丈夫なのでご安心ください。 300持ってて2000買い足すならありですが、2000のみなら要らないです。

オフショアジギングでグラップラー300HGを使ってます、快適ですよ。ブリやタイには十分です。300mなどの深場だと糸巻量が足りなくなるかも。 コレ以外にオシアジガーとソルティガICも使ってます、これらと比べると巻きの滑らかさやボディの剛性は若干劣ると思います。

なぜこの2択かわからないですが 鰤ジギングで伊勢にいくなら国産ならオシアジガー・コンクエスト・ソルティガ値段で下げたいならトリウムあたりが無難だと思いますよ