小学校、勉強机は買いましたか? いくら位しましたか?

小学校 | 家具、インテリア95閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/23 14:31

その他の回答(4件)

ちゃんとしたものは、6年生で買いました。20万円くらい。 それまでは、リビング学習で荷物は、カラーボックスを使ってました。 入学時に買わなかったのは、先輩ママからのアドバイスでした。 先輩ママさんは、上の子の時に家具屋さんで娘さんに机を選ばせました。 当時まだ保育園児なので可愛い系を選びました。 けど、3年生くらいになると 「幼稚だからいやだ」みたいなことを言ったそうです。 なので 「買うなら少し大人っぽいものが良いよ。だけど、中学生に近づいてきて買った方が大きさもちょうどいいかも。」といわれて。 なるほど!と思いそのようにしました。

祖父から入学祝いにと言われたので、まだ不要と思いながらも大人になっても使える10万ほどのシンプルなものを買って、今はリビングに置いています。

入学の時はイラナイと言っていたのですが、お友達の家へ行くと必ずあったみたいで やっぱり欲しいといい出して 小学2年生の終わる頃に買いました。 高いものではなく 机は39800円くらいだったかな。椅子が、14800円だった、記憶。 子供部屋に置いてました。 でも、小学生時代はずっとリビングかダイニングテーブルで宿題はしていましたよ。 使わないまま中学生になりベッドを買ったら 普通の机がいいとシンプルな机に買い替えました。 中学生になっても、ほぼリビングでしていましたが 夜、父親が帰ってきてもテレビも見れない状態になるので ちょくちょく机は使うようになりました。 高校生になっても使っています。 買うならシンプルなものがよいと思います。小学生の時はリビングかダイニングテーブルでじゅうぶんだと思います。 勉強机がないと 教科書やランドセルなどの置き場がなくなるので、ゆとりをもったスペースをあげるのがおすすめです。 自分で気がついたら補充できるように新しいノートや新しい文具のスペースも確保してあげると良いと思います。