不動産登記を自分でやってます。自分のものや兄弟親戚のもの限定です。 今回は相続登記で、筆数が多い(30筆超)です。
不動産登記を自分でやってます。自分のものや兄弟親戚のもの限定です。 今回は相続登記で、筆数が多い(30筆超)です。 いつもは、市役所から来ている「固定資産の納税通知書の明細」と登記情報サービスの「不動産登記情報(全部事項)」とを突き合わせて申請書を作成しております。 今回は、筆数が多いので登記情報サービスを利用して登記情報を取得したら、1万円超にもなります。 そこで、登記情報を取得しないで、市役所「固定資産の納税通知書の明細」に記載の面積を記載して申請し、登記情報の面積と違っている場合は、法務局から連絡があって印鑑を押印にいけば簡単に済んだりするのでしょうか? それとも1万円超払って「不動産登記情報(全部事項)」の面積を最初から記載して申請するのが良いのでしょうか? 他に簡単に安く仕上げる方法はあったりしますか?
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。