マンションの管理組合について質問です。 当方は賃貸で居住していますが、管理組合の役員を年1回選挙をして選出するようで今年副理事長に選ばれてしまいました。
マンションの管理組合について質問です。 当方は賃貸で居住していますが、管理組合の役員を年1回選挙をして選出するようで今年副理事長に選ばれてしまいました。 コピーを取ったりくらいの仕事だというので副理事ならお受けしますということで承諾したのですが、理事の方が高齢で続けられないので理事を引き継いで欲しいと言われました。 理事の仕事は共有部分の蛍光灯を替えたり、ネズミが出たと言われたら業者を呼んだり、居住者名簿を管理したり…と言われて、賃貸だし、仕事もしていて対応も出来ないし、責任を負えないと言ってお断りしました。 しかし管理規約というものが存在しており、 「管理組合は区分所有者全員で構成する」 「専有部分を貸与する場合はこの規約を遵守させなければならない」 「理事が辞任で退任する時は後任が就任するまで引き続き職務を行う」 「理事長に事故があるときは副理事長が代理し、欠けたときはその職務を行う」 となっており、 規約上は引き継がなければならないのか、断って問題なかったのか不安になってしまいました。 どなたかお知恵のある方、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
1人が共感しています
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。