回答受付が終了しました

50坪の土地を買っても建物は25坪分しか建てれないって本当でしょうか?

土地 | 注文住宅394閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(9件)

その土地の建築条件によるかと。 用途地域で一番厳しい規制だと低層住居専用地域の建蔽率30%・容積率50%というのがあります。 ここだと、マックス25坪までしか建てられません。 売地にはそういう情報も明示してありますので、よく確かめてどういう家が可能なのかシュミレーションしてご検討ください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

用途地域によります。 建蔽率40~80%、容積率60~400%ぐらいまで幅があります。 40/60の所で土地買っちゃったら建築面積20坪以下、1.2階合わせて30坪の家しか無理となります。

*建蔽率50%の土地なら、建築面積25坪ですが、容積率により、延べ床面積25坪以上の建物建築可能と成る場合も有ります。宅地建築条件(建蔽率・容積率)意味も調べて下さい。

建ぺい率が40%のところもあるよ

買う土地によって変わりますので、そうとも限りません。 土地には様々な種別があり、自治体の都市計画などにしたがって土地の用途ごとに建てられる建物のサイズを制限するため、建蔽(けんぺい)率や容積率が設定されます。 注文住宅を建てる際には、それらを知っておかないと必ず後悔しますので、しっかり情報取集してください。 https://www.e-a-site.com/knowledge/rules/capacity/ なお、「50坪の土地を買っても建物は25坪分しか建てれない」ことが問題のような書きっぷりですが、建蔽率が低い方が庭が広くなり、隣の家と離れますので、火事の際に延焼する確率が下がったり、騒音被害が少ないので、住宅地としては高級なんです。 窓を開けたら手が届くくらいの範囲に隣の家の壁があるような土地でもいいのなら、わざわざ注文住宅にしなくても、都市部の住宅密集地によくある建売住宅から選ぶ方がコスパもいいかもしれません。