ここ最近お米を鍋で炊いていました。 無洗米(今秋の新米)ですが、 まず吸水させ→ザルにあけてから→2合なので450mlの水を加えてお鍋で炊く これでいい感じになっていました。
ここ最近お米を鍋で炊いていました。 無洗米(今秋の新米)ですが、 まず吸水させ→ザルにあけてから→2合なので450mlの水を加えてお鍋で炊く これでいい感じになっていました。 しかし、よくよく調べたらこれは洗米の手順だったようで…。 無洗米の場合、 鍋に2合のお米と450mlの水を入れて→吸水させ→炊飯 で良いとのこと。 ザルにあける手順が要らなくなるのでこっちにしたいのですが、 追加の水量が同じなので、吸水分の水が足りなくなってしまうような気がしています。 一度炊いて確かめるしかないですかね?
料理、食材・61閲覧
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。