回答受付が終了しました

冬は、石油ファンヒーターを使用しています。灯油が昔と違って高くエアコンと、どちらが使用した場合は安いのでしょうか。 イメージとしてはエアコンが高いと思っています。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(2件)

基本的にインバーターエアコンであれば、電気の方が安いです。 電気代に対して灯油は3倍、ガスは5倍の価格と言われております。 但し、電気で温めた空気と、火で温めた空気の差は歴然としており、灯油やガスの方が温かみも感じますし、燃焼するってことは水蒸気も発生しますので加湿器要らずです。加湿器を含めてだと、微妙に電気の方が安い程度で灯油並みか灯油よりちょっと安いって程度です。(但し、FF式であれば、灯油やガスを使っていても加湿器が必要となります。そうなると、ガスと電気、ガスと灯油の燃料費が必要となってきます。)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

エアコンの年式や、暖房稼働時間、お住いの地域(外気温)にもよるかと思います。 古いエアコンなら電気消費量はすごいことになります。 朝から夜までずっと暖房をつけているなら、まだ灯油の方が安いような。電気代も上がってますし。 うちは3年前から石油ファンヒーターをやめてエアコンに切り替えています。東北住み、普段は朝と夜の暖房です。 灯油のハイパワーさは無いですが、 空気が淀まないから換気がいらない、窓が結露しない、灯油購入やファンヒーターへの給油の手間が無い。使い勝手や火を使わない安心感も良いです。 しっかり計算してはいないですが、こちらでは電気代の方が若干かかってるかな、な印象です。 何かしらご参考になりましたら。