すごく長文になります。 先に言っておきます。 無理でしょ、甘えてる、そんな説教なんていらないです。ここでは、何にもわかってない人たちが否定ばかりするのはよくわかってます。 けどそんなのいりません。
すごく長文になります。 先に言っておきます。 無理でしょ、甘えてる、そんな説教なんていらないです。ここでは、何にもわかってない人たちが否定ばかりするのはよくわかってます。 けどそんなのいりません。 自分でもクレイジーな質問を投稿してるのがわかってるから。 可能性な方向性をアドバイスしてほしいだけです。 「少なくともこういう感じなら可能性ある」とか。 「お金が厳しい状況だけど、こういうところ行けば可能性として心配はない」とか。 この先の可能性の解決方法を言ってほしいです。 経験した人が回答してくださいとは言いません。 ただ、何もわかってないのに無理でしょってって否定することで自分が頭いい気分になって、いい気分になってる人が嫌なだけです。 ということで、本題に入ります。 現在22歳です。 今年の4月に4年制大学を卒業。その後すぐ就職。 現在退職済み。今は派遣として事務で働いてます。 ですが、私は英語を学びたくて休憩の合間、帰宅後 独学で勉強してますが限界が来てます。時間作りもそうですが、どう勉強していいのかというのもです。話せるようになるにはもっと時間もかかると思い、 大学に入り直し本格的に勉強したいと思ってます。 大学での勉強では話せるようにはならないというのはわかってます、まぁ分かりませんけど。ただ大学では留学プログラムもあるのでそれに利用したいんです。 留学もしたいので。 そして将来は無謀ですが海外で働きたいんです。 そこで、ここからが最大の悩みです。 簡単にいうと、大学に入るにしても金銭面的に貯金もありません。お給料は今の生活するので精一杯。 奨学金借りるにしても、すでに四年制大学の時に600万円借りてる。もし返さなくてもいい奨学金制度を受けることができたらそれだけ借りる。 なので、入学時に必要な金額だけ借金して、後の授業料や生活費はバイトで賄おうと思ってます。 まだどこの大学を行けるとは決まってないので、どのくらい授業料がかかるかはわからないです。 ただこういうやり方は果たして可能なのか… 何か他に対策があるのか… 将来おばあちゃんになって借金返済が不可能になったらどうしよう。借金があるのに死んでしまったら?自分の借金は誰かが背負うことになるのか。 調べた限り、自分が死んだ後の借金は何かを何日以内に提出すれば家族が借金を背負わなくて済む」みたいな感じに書かれてたけど本当なのか。 結論、借金は増える。もちろん不安しかない。覚悟が必要。そんなことわかりきってる。ただいまの自分のまま過ごすのは、死にたいくらい嫌。 唯一こういう重い話を相談ができる、大学の時のカウンセラーの先生に、色々話をしに行ってるけどこういう細かいことを話して先生が全てわかるわけもないので、ここで聞かせていただきたい。 長文になったんですけど、回答していただく方がいればいいな。
B-51さん、あのあとブロックして返信できないようにしてますが、真面目に答えてるのにっておっしゃってますが、私に何をお求めですか?自分の腑に落ちる返信が返ってこないと不貞腐れるんですか?質問して回答を待ってるのは私の方です。色んな意見を聞いた上で、それは求めてないと言うのは当然かと私は思ってます。だってここはそういうコミュニティですから。会社のプレゼンや会議とは違うんです。 もしこれは大人のご年齢の方の場合、心に余裕がないのでしょう。自分で発散してブロックして終わりって、大人気ないです。他の質問の回答見てもこう言う方が多いですよね。 補足で、全然関係のないことでしたが これを見た人で「勇気持って質問した方の気持ち」 を削るような回答する人(ストレス発散での回答)は避けていただきたいので書きましたが。 ※優しい方の方が多い気がしますが。
生き方、人生相談・376閲覧
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。