回答受付が終了しました

札幌が東京以北最大都市にまで発展出来たのは何故ですか? また近年でも新幹線延伸の影響か地価上昇率がトップの年が続いてますが、札幌はまだまだポテンシャルのある土地ですか?

土地23閲覧

回答(4件)

道庁が置かれ、地方から富と搾取することが出来た。一定程度人が集まると、さらにブラックホールのように吸い寄せ、おかげで周辺の街は衰退。 ただ、札幌には工場も少なく、農業も盛んではない。経済的には見るものも無くポテンシャルは無いですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

池が蒸発しようとしていれば、おたまじゃくしは最後の水のあるところに集まりますね。 明治からの北海道開拓、戦後の引揚者の入植で北海道の人口は増えましたが、その後は産業構造の変化(石炭がほぼ壊滅、農業の採算が取れない地域の増加(粗放農業化(幌加内町とかはそば畑と言った最後の作物になっているぐらいです))一部の地域を除いての水産業の悪化)、北海道の田舎から仕事がなくなり、仕事が残っている札幌に集まったのでしょうね。 商業港であった小樽も衰退し、日本海側の港である岩内や留萌も衰退し、室蘭も製鉄量も減り(港も衰退)、残ったのが札幌です。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

札幌が東京以北最大都市に発展した背景には、地理的な利便性、豊富な観光資源、そして多様な産業の発展が挙げられます。新幹線の延伸は交通の利便性を高め、地価上昇を後押ししています。札幌は観光や農業などの資源を活かし、さらなる発展が期待される一方、新たな産業の創出や投資の促進が経済活性化の鍵となります。リスクとしては、人口減少や自然災害への備えが必要です。

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

・札幌が東京以北最大の都市に発展できた主な要因は、北海道の中心都市であり、政治・経済・文化の中心地であったことが挙げられます。 ・明治時代に北海道開拓の拠点として発展し、官庁や軍隊が置かれたことで人口が集まりました。また、石炭や水産業などの産業が発達したことも要因です。 ・近年では新幹線開業により交通の利便性が向上し、地価上昇に繋がっています。札幌は人口も増加傾向にあり、今後も経済成長が見込まれる有望な都市です。 ・ただし、人口減少や高齢化など課題もあり、持続的な発展には産業の活性化や定住促進策などが重要となります。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら