回答受付が終了しました

そういや、なんで源義経=チンギスハン説って 流れたんだろう? 単純に共通点は多いとは思うけど色々とツッコミどころは多いよね(笑)

歴史 | 特撮211閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(7件)

①異様に長い首の搬送期間 ②チンギス・ハンの紋章と源氏の笹竜胆が激似 ③チンギス・ハンと源義経が入れ違いになって活躍している ④遊牧民族は有能な人物がトップになることが多い ⑤二人が使った戦法が同じ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

https://www.library.pref.osaka.jp/nakato/shotenji/19_yoshi.html 詳しく書かれてる 元は 3代将軍家光 源頼朝のまとめを命じて 義経が北海道に逃れたという記述 北海道がアイヌの地域だけど 義経が王的な立場だったことにして 日本のものって示したかったと 10代将軍家治の頃 ジンギスカン説の書物が出て来る トンデモ説な偽書物だったらしい シーボルト 友人に書いた書見に知り合いがジンギスカン説を信じてる これが元凶のようです 江戸時代にも、トンデモ説を語る人がいたという事ですかね

前からフォークロアとしてあったようですが、 本格的に言いだしたのは元祖超トンデモ史学者の木村鷹太郎です。 邪馬台国エジプト説とか、いろいろとボケかましていました(^^;) そのなかで、源義経⇒ゲンギケイ⇒ゲンギスケン⇒ジンギスカン てな風にかわったんぢゃ!てなアホなことを……… 一説では、義経は兄の頼朝から「仁義にもとる」と嫌われ討伐されました。 いのちからがら蝦夷地から大陸にわたったものの、常に兄を呪い、 「なにが仁義だ……仁義、好かん!」が口癖になり、 「仁義、好かん」を聞いた蒙古人が義経を「じんぎすかん」と呼んだとか。 知らんけど(;^ω^)

死体が見つかっていないことで織田信長は本能寺を生き抜いてってその後の創作物に山のように描かれてるし、 明智光秀も生き抜い徳川家康の側近、南光坊天海になったとか、 イエス・キリストは渡来してきて日本で死んだとか、 ヒットラーは自殺したのは影武者で本人はUボートで南極に逃れて生存してるとか、 エルビス・プレスリーは実は生きていて毎年のように目撃情報が上がったり、 ヒーローが簡単に死んで終るはずがないちゅう願望がこんなお伽噺を作り出す。