昨日の日曜劇場「御上先生」にて出された問題について質問です。関数でも解くことはできるけど、図形で解くと簡単だという問題でした。関数の方の解答は理解できたのですが、幾何の方の解答が理解できませんので解説をお願いしたいです。「~距離とみることができる」までは理解できましたが、その次の数式から分かりません。以下は問題と幾何の解答の文字おこしです。途中の(cosθsinθ(2行))は(cosθ)(sinθ)のような2行の行列を表しています。わかりにくくてすみません。図は画像を参照して下さい。よろしくお願いいたします。a,bを実数とし、少なくともaとbのいずれか一方は0でないとする。θが0≦θ...