高級ノート、高額ノートを買った事がありますか? 使用感はどんな感じですか?

文房具103閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

使用感も一つの方向性ではなく、色々あります。 ・薄くて、裏抜けせず、滲みが少ない紙 ・滑らかさに重点が置いてある紙 ・厚くて、ふかふかした紙 ・インクの濃淡が出やすく、フラッシュが綺麗な紙 etc. 書き比べするために複数の種類の紙をセットにしたノートなんかがあるわけで。 https://yamamotopaper.shop/items/66e23e43444fad0249b36188 それと、高級ノートは書き味や使用感とは別の理由で高価なことも少なくありません。 活版印刷,小口塗り,透かし入り,高解像度の多色刷り,綴じ方が異なるとか。 何かしらの工夫がされていたり、手の込んだ作りがされています。 分かり易い違いではなく、むしろ気付かない人もいるような小さな違いが、狙って仕込まれています。 で、その小さな違いが、違いに気付いた人に、気配り,格,地位,高級感,優雅さなどの印象をもたらします。演出効果。

用紙の種類ごとに色々集めて筆記しております。 紙に厚さや表面定着剤塗布の違いなどがありますので一概には言えませんが、万年筆用はインク乗りと発色が良いです。 ジワーと染みて広がるという事がありません。 水性ボールペン、ゲルボールペンも同じく良い発色をします。 ただ、手の油を吸い込み、この部分は撥水状態になる筆記面に手が当たらなくする必要があります。 定着剤が程々な場合は手脂を吸い込んでも普通に書けます。 書き味は変わらずよく、発色が少し劣る程度です。 用紙は厚から裏が透き通るペラペラのまであります。 普通に良い用紙はキャンパスノートなどとはやはり比べ物にならないほどインク乗りが良いですね。 上記全部用紙の厚みがそれぞれ違い書き味もそれなりに違います。 有名どころでは黒澤明が好んで使ったツバメノートでしょうか。 私は数年前まで手に入った旧トモエリバー用紙が最も好きで、現在は能率GOLD用紙が一番好きです。 ノート用紙も日本だけが異常な高品質揃いです。 相談を受けて毎回出すのがsakaeテクニカルです。 用紙ごとの特性の説明や筆記見本(youtube動画)が用意されています。 また、用紙名で検索すると利用者による感想や筆記見本が色々出てきます。 https://www.sakaetp.ne.jp/

>また、用紙名で検索すると利用者による感想や筆記見本が色々出てきます。 これはネット検索した場合です。 色々と言葉足らずで失礼しております。