28坪の平屋で軒を900にしたいと言ったら、120万かかるそうなんですが、 値段が高いかわかりません。妥当でしょうか。

新築一戸建て549閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そうですよね。うちも安くしようと予算を削っても、他のところで良い物つけたりして、結局予算オーバーってなったりです。 優先順位をしっかりつけて、よく考えます。 ありがとうございました。

その他の回答(4件)

軒の出はぼったくり。 破風は1200にすると 垂木が大きくなるんで 薄くできない。 破風幅いくらにしたいか 知りませんが。

元の仕様がどうなのかです。 標準が600なら垂木を太くしたりピッチを変えたり、またその仕様変更に準ずる構造含む図面の作成などが必要となるので相当額のアップは仕方ないと思われます。

標準仕様の長さが600程度で 900まで伸ばす など 比較数値が必要です 28坪も 横長(桁ゆき)なのか 梁間が長いのかで 軒先の面積が違います。 破風(側面から見た屋根の厚み)も薄くしたい? これは 仮に垂木を45x60@364 軒の出 600 の仕様が 垂木を45x75(先細り45)@303軒の出900(樋先≒1000)とかにすることになります。仕様を確認しましょう。 仕様によって判断は難しいですが 120が 高い とお思いならやめましょう。 又地域によっては 強風のところもあるので 業者さんには そういうところも調べてね。と言っておきましょう。

メーカーさんに、どのように変更して作業するのか、しっかり確認して、その内容で高いと思うか、安いと思うか、自分で判断します。 詳しく説明ありがとうございます。

建てる会社の軒の出が標準でどれくらいかにも依ると思います 我が家がお願いしたHM(木造)が標準から150伸ばして900にしましたが、33坪の平屋(陶器の平瓦)で追加は30万くらいでした(750を超えると垂木のピッチが細かくなる) 450とかが標準なら全く仕様が変わってしまうので、大幅な増額になったのかもしれません ただ元も子もありませんが、全く競合してない会社ではもっと安くやれる情報あるからもっと安くしろは通用しないと思いますけどね 同じものがどこでも買える工業製品(家電や車)とは違いますので、お願いしたい会社がそれだけ掛かると言われたら、あとはそれを採用するかしないかだけの話です また業者によって得手不得手があるので、得意でないものを要求すると高くつくし失敗のリスクも高まります あまり価値観の合わない会社にお願いすると、お互いに不幸な結果に終わりますので、ご注意ください

ありがとうございます。標準が600でした。担当の方も600にしか対応してないので、変更になります と言ってました。対応してれば安かったと言うことですね。妥当なんでしょうね。