回答受付が終了しました

未だにある小川智大選手への誹謗中傷に理解ができません。 ○○選手より小川選手の方が下手等そういった言葉をよく見かけます。

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(1件)

指導者です。 このレベルになると「上手い下手」と言うよりももはや「プレーのスタイル」と言った方が良いかと思います。 そして対比するのは山本選手と思われますが、事、ボールの扱いについては明らかに小川選手の方が山本選手より上かと思います。 また確実に言えることとしてはレベルが上がるほどリベロの役割は確実性よりもいかに拾うかになってきます。 リベロが確実ではなくても他でカバーができるからです。 なので単純に言いますと、確実性の小川選手に対して、意外性の山本選手と言えるかと思います。 そして、ナショナルチームのような場合では山本選手が重宝される傾向にあるのではないでしょうか。 私の見立てでは 山本選手:強いボールに対しての守備範囲は小川選手より上だがボールコントロールは劣る。 小川選手:強いボールに対してのボールコントロールは上手いがその分守備範囲が若干劣る。 ざっくり言うとこんなイメージです。 なのでこれはどの様なスタイルで試むか?また相手によってどちらのリベロを起用するかと言う問題であり、決して小川選手が山本選手よりも下手だと言うことではありません。 素人目から見ると山本選手は何でも上げるために「上手い」と写るかもしれませんが、逆に言うと小川選手の場合は山本選手がファインプレーで上げる様なボールを先読みして普通に上げてしまうのでファインプレーに見えない訳です。 飛び込んで拾った方がすごいプレーをした様に見えるものですからね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

指導者様に答えていただけるの凄くありがたいし納得します(;;) 素人側から見ると何も分からないから山本選手の方が上手いと感じる、、なるほど確かにバレーボールをちゃんと知らなければそうなりますよね、、 ちなみに市川選手の方が上手いとも言われてるのですが これもプレースタイルが違うからでしょうか?