保育園での怪我。 小規模園に通っています。 3歳です。 保育園は園長は男性基本不在。 メインは担任の先生と補助の人です。 ここ1週間で 3日間のうち

幼児教育、幼稚園、保育園 | 子育ての悩み389閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます。 カメラなどは説明も聞いたことはなく、そう言った設備も見たことはないので多分ないのだと思います。 気になったことは確実に足以外の怪我は保育園でしてきましたが、 目の傷は朝の時点でなく、帰りにこの傷なんですか?と聞かれて家ではないです。とやり取りをしたのに、 朝の日誌に傷ありとなっていたことです。家では決してありません。 なのに誰もその傷を知らないそうです。 本日してきたあごの引っ掻き傷も家では決してないです。保育園側から園側との申告もありましたが、それも誰もみてないそうです。 足に関してはおっしゃる通りで、私も血が出ているのに気づかないものなのか?という疑問が拭えませんが、家で怪我をした場合少しのことでも血が出た!!!と騒ぐので家ではなさそうです。 傷自体も新しく、園の可能性がありますがそれは謎です。。。 転園したいのですが、激戦区でなかなか代わりも

その他の回答(4件)

園でのけがはよくあることですし担任がたまたま目撃できず知らないままというのもありますが、それを園じゃありません!おうちです!の対応はおかしいです。 不信感しかありませんね。 見てなかったんなら園かもしれないじゃないですか。 人為的ならおそらく他のお友達と遊んでる中でうっかり爪が刺さったとか引っかかったとかそういことだと思うので、それ自体に激怒することではないとは思いますが園の対応には激怒していい内容だと思います。 園か家かわからない、じゃあ園かもしれない、断言できない、確信できない、なら「申し訳ありません。今後よく見ておきます」ですよね。 実際常に見てられるわけじゃないけど、見ていない間に起こったことなら「すみません」が普通の園の対応ですよ。 園長が基本不在っていうのも個人的にはあり得ない、そんな園は心配すぎるので、そこには通わせないです。 園長の他に園を持っているオーナーが居てその人が不在っていうならわかりますが、園長ですよね…いないのはおかしいですよ。

信用出来ないと思ったら、私は行かせません。 うちは保育園ではなく私立幼稚園でしたが、きちんと口コミを見て通ってる友達にも聞いて見学にも行きました。 おかげで素晴らしい幼稚園でした。 そんな幼稚園も3人目が通う時には子ども園になり、保育園に行く子たちが通うようになり変わりました。 叩く子や暴れらる子なんで一人もいなかったのに、そういう子ばかりになりましたね… もしかしたらお友達にやられてるかもですね。 ちなみにうちは年中からその幼稚園は辞めさせ、子ども園ではない私立幼稚園に変えました。

園で起きた責任はすべて園長にあるにも関わらず 園長が随時不在である事、 毎日そこらの”担任”という”先生”と何の免許も持たないヘルプ という人間だけで行われている事から、 かなりいい加減な 金目当てだけの園だと思われます。 トップが毎日園に来ていない=基本、 子供達や園運営に関心がない、利益しか考えていない ような男ですので、 したがおかしくなるのもわからなくもない。 そして守るはず大人とあもられるべき弱者の子供が存在する場です。 監視の目や取り締まり感がなければ どんどんその弱者に対するストレス発散、横暴な態度は悪化するばかり。とどまることを知らない状態がその園だと思います。 なのでこの時どうしたらよいか。 辞めさせることです。 何か大きな事故が起こる前に親がそれを感じた時に即何かしらの対応=自分の子供をそういう危険な場に置くことを辞める。 その園を辞めさせることです。 恐らく そういう園長と園ですので、きちんとした先生はいないでしょう。 ばれないだけでいじめややりたい放題が横行している可能性も考えます。 もし本当に忙しくて見ていない隙に起こった事故なら 先生が引き取りの際に事情を説明し詫びを入れるはず。 何もせずに家からの傷であるということにしてしまう時点で 正直なきちんとした”保育士’はそこには存在しません。おそらく。 なのでそんな大人たちに文句を言ったところでええへらえへら。口だけすみません、気を付けます、というかもしれませんが、翌日になれば何も変わらない、そんな感じを想像します。 なのでやばいな、 と思ったら園を変えましょう。 クレームは無駄な労力と時間をつぶすうえ、結果しまいには 何の罪もない お子さんが被害者になる という結果になってしまいます。

お金をもらって他人の子の面倒を見る=各子供の身に危険が起きないように見てる のが最大のしごとのはずです。 写真を撮って子供を危険にいかせ、証拠を出したところで園はおそらく何の保証もしない事でしょう。 というか こういうことはそういう経験を受けた子供の精神状態にも影響する可能性がある。お金をもらってなんぼの金の問題ではないし、すませられるものではないはず。

お母さんのお気持ちも分かりますが、読んでみて、子どもがえぐれるような傷を負わせることってどうやったらできるかなって思いました。 ブランコのチェーンやハサミなら可能ですか? あと、もし、他の子がやってるのであれば、他の子にもして苦情が出てないか? 年上のクラスの子であれば、プチ先生な気の利く女子がなにやってんの!って一撃くらわしてると思うんですよね。 実は既に問題になってるけど明るみにしてないか…。 迷ったらとりあえず1,2日休ませて冷静になるしかないと思います。