回答受付が終了しました

100円ショップでも買えるものを、わざわざ高いスーパーやホームセンターで買う人はお金に余裕ある人ですか? 例えば車の初心者マークや身障マークなんかは、他では500円以上します

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(29件)

何でもかんでも100均でいい!と言ってしまうのは、ケチか節約上手っぽい人という印象です。 100均のものが、ホームセンターのものと性能が同じではないので。 初心者マーク、安いのにしたら1ヶ月くらいで風で吹っ飛んでいきました。 極端なこと言えば、すぐ飛ばされる安いのを10回買うことになるなら、最初から500円のホームセンターの物を買った方が得ですよね。 まあでもある意味、 お金ない→100均でいいや→すぐ壊れる→何度も百均で買う→お金ない という感じでよくお金使う=お金に余裕ない人かもしれないですけどね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

物によりますね。100均だとすぐ壊れちゃったりとかするものもあるので。 ただ逆にこんなのも100均で売ってるんだって事を知らずに100均で買わないこともあります。 あとは目の前に欲しい商品があり、けどこの商品は100均でも売っているが100均まで行くのに面倒だったり、急ぎで欲しいって思えば多少高くても目の前の欲しい商品を買います。

自分は正直低所得だけどそれでも100均以外でも買ってますね。 昔は100均もクオリティが良かったけど物価上昇と共に物が凄いチープになった。 それでも300円や500円商品なんかも出てきたけど100均で500円出して物の良し悪しの分からん物を買うならホームセンターの1000円の同じ商品買います。

例えばライターなどは100均で買うとすぐに火がつかなくなったり、すぐガスが無くなったりします 刃物類の類(はさみ、爪切り、カッターなど)はきちんとしたお店で買うようにしてます。危ないので

安物買いの銭喪い というのが 中にはありますので、 物によって、信用出来るものを選ぶのが正しいです。