回答受付が終了しました

音楽理論初心者です。このコードはなぜGコードになるのですか? ルート音が2フレットの5弦より、Bになるので質問しました。 一番低い音がそのコードの名称になるのではないのですか?

画像
  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(10件)

コード G = 構成音が ソシレ の和音です。 で、音の並びの順番は必ずしも、ルート音(Gならソ)が低音とは限りません。 展開形といって、シレソ や レソシ もコードGです。 それぞれを自分で弾いて聴いてみたら、同じ様なコード感である事が判ると思います。 「和音 展開形」で検索したら色々詳しい説明があります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ギターだけ弾いてると最初ここ混乱しますよね。 一番低い音がルートになるんだったら Bなんちゃらってコードになるんじゃない?って。 ただこれ、ギターコードの押さえ方だとよくあることで、 ギターでは一番低いのはB弾いてても 1オクターブ下でベースがG弾いてたりします(笑 となるとそれはGでよかったりしちゃうわけです。 もしベースが他弾いてると他のコードになったりもします、 がG以下に続くものかなって。たとえばもしEなら Em7を構成するEGBDの上の方の構成音を 順番バラバラだけどギターが弾いてるよってかんじで。

> 一番低い音がそのコードの名称になるのではないのですか? そうですね。もちろん、コードの基本形の一番低い音(ルート)を判別するのは3度堆積(音名で一つ飛ばし)の状態に並べ替えてからですね。 この場合、低いほうの弦からBDGDなので、3度堆積の状態に整理するとGBDですね。そういうわけでルート音はGとなり、長三和音なのでコード名が「G」となるわけですね。 この指の形を転回形まで詳しく表せばG/Bですが、ギターの他にベースが居るならギターの最低音はそこそこどうでもよくてこれもGとして使えるでしょうね。

>音楽理論初心者です。 では音名の ド=C レ=D ミ=E ファ=F ソ=G ラ=A シ=B は分かりますね。 >このコードはなぜGコードになるのですか? 2弦3フレット=レ 3弦 開放 =ソ 4弦 開放 =レ 5弦2フレット=シ よって、下から「シ,レ,ソ,レ」の和音になります。 2つある「レ」を1つにまとめると「シ,レ,ソ」です。 さて、コードが基本的に「3度堆積3~4和音」のコードトーンを表すという原則をご存じないでしょうか。 「シ~レ」は3度ですが(シ→ド→レなので)、 「レ~ソ」は4度ですから(レ→ミ→ファ→ソなので)、 「シ,レ,ソ」を3度堆積3和音(1,3,5度のコード)にローテーションすると 「ソ,シ,レ」になります(ソ→ラ→シ→ド→レなので)。 なので、ルート(根音)はソ=Gです。 そしてルートに対し、 3rdのシは長音程(M3)になり、 5thのレは完全音程(P5)になるので、 コード名は「G」になります。 これにベース音(最下音)を反映させると、シ=Dなので、 「G/B」や「G on B」と表記されます。 >ルート音が2フレットの5弦より、Bになる いや、Bにならないです。上記した通りです。 >一番低い音がそのコードの名称になるのではないのですか? いいえ。一番低い音がそのコードのルート名になるとは限らないです。 質問者さんは、ギターは初心者かもしれませんが、 音楽理論は初心者と言うよりも、未経験者に近いと思います。 ですが、音楽理論初心者を名乗るということは、 音楽理論の学習意欲があるのだと察します。 それなら折角ですので、音楽理論は五線譜を使った教材を、Webサイトではなく、書籍(理論書)を購入して基本から、それも五線譜の読み書きから学習していきましょう。 ギタベだと、どうしてもタブ譜やダイアグラムに頼ってしまい、五線譜に疎くなりがちです。 そうすると五線譜の弾き歌いが苦手のみならず、音楽理論を学習するうえでハンディとなります。 また、臨時記号も♯ばかり使いがちで、 E♭M7になるのにD♯M7と読み書きしたてしまったり、 C7の7thを(シ♭=B♭なのに)A♯=ラ♯と読み書きしたりしてしまい、 かえって学習の妨げになります。 更に、Webサイトでは嘘も教えています。 しかし五線譜の読み書きが出来て音楽理論を文献で基礎から学習して行けば、そのような間違いは犯しませんし、間違いを教わる恐れも少ないですし、難しそうなことも意外と単純で易しかったりしますので、是非お薦めします。

これは「B、D、Gの音を含むコード」と調べたら、ソフトウエアが「Gコードじゃないですか?」と返してきたということじゃないんですか? 「Gコードを弾こう」と思ったら、おっしゃるとおりG音がいちばん低く鳴るように押えます。