長さ、硬さなどは質問者さんがその板で”何をしたいか”で変わる
何でも出来る板だからこそ自由度があるんだけどね
ぶっちゃけどちらを選んでもすげぇ失敗は無いと思うよ
フリーライド(パウダーやカービングなどターンや滑り)が中心、これからターンなどを上級者コースや色んなコースでどんどん滑っていきたい、ターンをもっと上手くなりたいなら長めの59
フリースタイル(ターンもだけど、キッカーを飛んだり、グラトリなどくるくる回したり)なら56
短めの方が板を回す時に速く回せるから
同じ重さでも長さが長いと振ったり回した時に重く感じるのと一緒
振る、回すには重さ以外に遠心力、慣性が働くから
自分が質問者さんなら59を買う
身長170の自分がフリーライドで使う板は、スタンス52で156,7(身長-15〜-16)だから
これ以下だと後ろの足とテールの間が短くてハイスピードの大きな深いターンやカービングする時にターンの後半でテールが耐えてくれないのよね
テールが短い分抜けやすくなるんよ
人それぞれスタンス幅が違うから、後ろ足からテールの長さも人それぞれ違う
合う人もいれば、合わない人も居る
そこは本人でしか解らないからねぇ…
でも、大は小を兼ねるでターンメインなら長い方が良い(↑の様に耐えてくれる)から、スタンス調整の許容範囲も広い
だから、ターンで遊びたい場合は長めを買うんよね
カービングする人らは身長ぐらいのだしね
短めを買いました、スタンスを狭めました
上手くターン出来なくなりました、じゃあ意味ないんよ
自分が下手(技術が無いのか)なのか、板自体が合ってないのか解らないんよね
失敗が大事だけど、その失敗した理由が判明しにくいのよ
板が合ってて出来ないなら、自分が未熟なだけ
板が合わないなら買い換えれば良いだけ
失敗して原因を探って修正して成功してこそ初めて自信がついて、それを繰り返して身につけていく訳だし
他のスポーツも勉強もそうでしょ
グラトリ(フリースタイル)はそこを犠牲にしてて、飛んだりくるくる回す方が優先だから低速だしで52(-18)の短め
短い分、軽いし飛んで高さも出しやすい
長め、短めどちらもメリット・デメリット両方存在するんよね
そこを理解して自分の”やりたい事”で決めるのが正しい板の選び方
長い分、重いからねぇ
滑るだけなら重い方がスピードも出るし
でも、乗って滑るだけなら板自体の重さは感じないっしょ
硬さもそう
ネットや店員が良く言われてる身長-15はどちらかに特化してる訳じゃないから、その”やりたい事”がまだ無い「これから始める人やとりあえず1本で全部したい人が選ぶには」の基準になってるんよ
レンタルだったかもだけど、その7,8回やった時の長さでどうだったかが基準になるんよ
ターンしやすくて問題無かったのなら同じ長さで良い
人がどうこうじゃないんよね
自分の体型や感覚、滑りに合う物を探すって感じ
もし、どちらを選んでもその次の板は今回の板の長さを参考にして買えば良い
またやりたい事も変わってるかもだしね
こればかりは使ってみなきゃ解らない
その為に試乗会があるんよね
色んな板があるし長さも豊富だからね
次にもっと高い板が欲しいってなったら、もっとハズしたくないだろうし、試乗会に行ってみると良いと思うよ
まぁ、自分らみたいに乗りまくって解ってるからこそ試乗しなくて大体のスペックで買えるし、そのまま乗りこなすからねぇ
今回は勉強だと思って自分がやりたい事で決めれば良いと思うよ