回答受付が終了しました

発達障害もあるので、勉強が遅れないように 先取りをしています。 今は小学2年で、くもんは算数はD教材の最後のほうで、 ようやく分数に入ったところをやっています。

算数 | 小学校433閲覧

1人が共感しています

回答(12件)

障害の程度によると思いますし、発達障害にも色々あるので。 公文の良さが理解できませんけど、ハーバード受かるくらい勉強しとけば勉強で困ることはあまり無いと思います。 人生に安心なんて無い時代なので、最善を尽くしたなら、あとは寝て待つしか無いかと。 気にするだけ神経の無駄遣い。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

先取りいいですね。予習した上で授業に参加する事でより理解できますし自信がついて自己肯定感も上がります。このまま続けていきましょう。 学年が上がるに連れて得意不得意が顕著に出てくるので安心できるかと言われると悩ましいところです。算数で例えるとつまずきやすい単元の距離の計算、図形(特に体積や角度の計算)は公文で補うのは難しいですよね。 どう言った障害かは不明ですが、今のまま先取り勉強と公文は続けつつ復習や読書の時間を少し増やした方が勉強の質は向上しそうな気がします。おまけで発達障害児は身体を動かす運動を必ず行うこと。

お子さんが楽しんで学習出来ているなら先取り学習が合っているのかもしれませんね。 どんな特性かは分かりませんが、発達障害があるお子さんはどこかの単元が全く理解出来ないパターンもあります。理解するための脳の一部に問題あるのです。 算数は4.5年生から一気に難しくなります。 低学年のうちに苦手意識を持たせず、勉強は楽しい!と思える事が大事かと思います。 ある日分からないところが出て来てもガッカリせず、違う分野(得意分野)でカバーして自信を失わないようにしてくださいね。 親御さんのサポートが素晴らしいので、きっと大丈夫です!

特性によると思いますし 知的に遅れがあればもちろん遅れていきます。 発達障害のある双子がいますが、先取りなんてまったくしたことないですが、二人とも勉強に遅れなんてなく、難関中高一貫校に進学しています。