ID非表示

2024/10/28 19:27

44回答

至急です。 大学のソフトテニスなんですけど、中高のような感動やチーム感が無くて辛いです。

ソフトテニス | 大学202閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

何十年も前になりますが、私も同じようなレベルの大学でソフトテニス部に所属していました。ある程度強い学校の子たちが大学に上がってきているかと思います。テニスしかできない縛りのある環境から大きく変わり、おしゃれをしたり、異性と遊んだり、タバコを吸ったりお酒を飲める自由を謳歌したい子も多いはずです。3年生になると幹部になると、目標をつくったり、練習スケジュールを組んだり、後輩が悩んでいる話を聞いてあげるなど、部をとりまとめることになります。そのような立場になったとき、あなたのような人は先輩としてチームの目標を達成するための大きな力を発揮することになるはずです。1年生の立場からは想像できないかもしれませんが、いつしか部のチームメイトたちや部の存在そのものがかけがえのない大切なものになるはずです。そのときリーグ戦でチームとしての目標を達成した時にレギュラーであろうとなかろうと感動ができるのではと思います。あなたの学年が主軸となってチームを動かすようになったときに、1部リーグと2部リーグを行き来するチームではなく、1部にいつづけられるチームになれるよう頑張ってみることを私はおすすめしたいです。

正直、大学のソフトテニス部にそんな感動なんてある訳ないというのが僕の考えです。一部を除いて。例えばインカレに出たりだとか大きな大会で勝ち進むほどの実力があるなら別です。早稲田とか、法政とか、明治とか。でも、そんなんじゃないでしょ? 1部と2部を行ったり来たり。そりゃそんな雰囲気ですよ。僕の大学も同じようなレベル帯でしたが、あなたのおっしゃる通りの雰囲気でした。別に本気でやるのが良くないと言ってるわけではないです。しかし、そのような雰囲気が嫌というのならあなたは大学のソフトテニスに向いていません。転部した方が今後、あなたの大学ライフがより充実すると思いますよ。 あと最後に小言みたいになりまが、練習中誰にも話しかけて欲しくないとおっしゃられてますが、いつか孤立しますよ。練習中のコミニュケーションはとっても大事ものです。集中したいのはわかりますが、そういうものでも一体感は深まりますよ。

あれこれ譜面を持ちすぎているように見えるが、少しはそれになれるように努力してみれば? 無理なようなら辞めれば良いだけ。