回答受付が終了しました

4月にINIを知ったばかりの新規MINI(高校生)です (ファンクラブにはまだ入れてないです)

男性アイドル1,195閲覧

2人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(5件)

めちゃくちゃ難しい問題ですのね 私は昔INIのファンでしたそれも盲目的な高塚くんのファンでその私の今の客観的な意見です 私もボーカルラインの曲聞きたいです 特に藤牧くん基本ラップ路線でいいけど 例えば3回に1回はボーカル曲にしてほしいですただ藤牧くんはカバーの反響もすごいからそちらを増やしたりしてもいい気もします 藤牧中心の曲のタイトル作ってもいい気がします

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

先に言っときます。 ボーカルメインというか曲の路線が変わるのを3年待ちましたが1回花で変わっただけでほとんどはラップメインです。今後変わる見込みは残念ながらないです。(表面上反対意見が出てないので) これに関してはMINI全員が賛同してる訳ではなく主さんのようにボーカルメインにして欲しい意見を持ってたりや反対してる人も多いので論争になってます。一応 賛成派の方がコメント欄などでは過半数を占めているのでパッと見だとこのコンセプトの曲が好きで聴いてる人が多いように見えます。 しかし、実際各所の再生回数などを検証すると同じ端末が再生数稼ぎの為に回してる場合が多く、プライベートなどで好んで音楽を聴いたりファン以外が曲を聴きにくるといったケースは特にタイトル曲だとほぼいないです。 私も主さんの言う通り路線ややり方を変えた曲がタイトルに入れて欲しいし入れないとどんどんファンが減ってしまう気がします。

ちなみに私の友人も藤牧MINIでしたが路線が変わらない、INIのタイトル曲が藤牧の良さを潰している、ファンダムによる文句言うなという圧力気質などに絶望して萎え降りしてました。カバーやカップリングだけ今後はチェックするらしいです。 新規のボーカル推しの方は気をつけてください。

ゴリゴリ系ばかりで…と言われ続けても曲げずに通して来た、一貫性があって良い、という風潮で路線変更はなかなかないかなと思います。 特に初期の2作でファン投票の結果どちらもゴリゴリ系を選んでいるので、事あるごとにその結果を蒸し返されてしまう。 私もタイトル曲以外に好みの曲が多いので、ボーカルが生かされる曲聴きたいですが、ボーカルメン推しの人の意見みると、グループとしては希望する曲調は望めそうになく、カバー動画などで生き延びるしかない、と距離を置く人も多いようですし、それも良いかなと。 西くん推しは一時的かとも思ったのですが、ここまで来ると定着しているようですね。 全員が輝けるようなコンセプトは難しく、メインに置く人を決めるなら西くんなのかな。 とにかくヒット曲1曲あればグループの知名度があがり、個々の活動も広がると期待して応援しています。 ボーカル曲が来る可能性は低いとは思いますが、そのうちにはあるかと。ただ、ラップメインのメンバーがいるので、ラップパートはあると思います。 ラップ曲が刺さるかというと、好みとしてはイカついラップよりもリリックが伝わりやすいラップ曲の方が好きです。 オーディションの時に投票していたラップが好みの子が落ちたので残念でした。

回答ありがとうございます。確かに貫き通して系統揃ってるのはいい部分だと思います。 やはりダンスができる上にラップメインの曲となるとかなり強くなりますよね。 自分もグループの知名度上がるように期待して応援したいと思います!

私個人の意見として、最近のボーイズグループは結構ボーカルを売りにしているところが多いのでラップメインは他グルとの差別化みたいな感じですごくいいと思ってます。 ボーカルメインの曲はLEGITからWMDAまで3連続ラップなので結構多くのMINIが欲しがっているものではあると思います。自分もFANFAREがかなり伸びたのでそっち方面に戻ってきて欲しいなと思いつつも、花があまり伸びが良くなかったので、怖いなという思いがあります。めっちゃいい曲なんですけどね。 これは自分の期待なんですけど、いつも通りなら次はアルバムなのでラップメインで一旦区切りを付けての次のシングルで夏の爽やか系ソング来てくれたらめっちゃ嬉しいです。

回答ありがとうございます。確かに他のところとは別路線って感じでいいですね。 花伸びなかったのは意外でした、それならこの系統になるのも辞めるのが怖いのも納得できます。 確かに爽やか系欲しいですね!自分も期待して待ちたいです。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

INIの楽曲スタイルについてご質問いただき、ありがとうございます。 ・INIは洸人くんをはじめとするラッパーが多数在籍しているため、ラップを多く取り入れた楽曲が多くなる傾向にあります。しかし、ボーカルメインの楽曲も過去に発表されています。 ・今後もINIのコンセプトに合わせて、ラップメインの楽曲と並行してボーカルメインの楽曲も発表される可能性は十分にあると考えられます。 ・MINIの皆さんの好みは個人差があると思われますが、INIの魅力の一つがラップとボーカルの両方のスキルを持つメンバーが揃っていることだと思います。ラップメインの楽曲もボーカルメインの楽曲も、それぞれの良さがあると思います。 ・INIの楽曲スタイルは多様性に富んでいるので、今後も様々なタイプの楽曲が発表されることを期待できます。ご自身の好みに合う楽曲が届くことを願っています。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら