散らかっている部屋の方が落ちつくのか、古い家の方が落ち着くのかわかりませんが、築5年一戸建て、引越してから5年も立つのに家が落ち着きません。
散らかっている部屋の方が落ちつくのか、古い家の方が落ち着くのかわかりませんが、築5年一戸建て、引越してから5年も立つのに家が落ち着きません。 家を建てて5年たつのに家にいても落ち着かずソワソワしてしまいます。 元々几帳面な性格の為、家は片付いていて家に来る友人に生活感がない、物がすくないと突っ込まれる事がよくあります。 私自身は部屋が散らかっていると嫌なタイプで片付けが好きです。 年齢的に周りも新築が多く、新築祝いに行くのですが、ログハウスやタワマンなどにもお呼ばれしましたが、何故か気持ちがいい落ち着くという気持ちになれません。 でも友人の実家だったり、古いお家だったり、生活感がある家の方が正直落ち着きます。 築50年くらいたっている家に住んでいる友人の家に行くと、気がつくと寝ていたりすごく気持ちがいいです。 友人の実家はなんか実家っぽいいい匂いがして、片付いていてもすごく落ち着きます。 だったら少し生活感出せばいいじゃんと思いますが、物を外に出しておくのがすごく嫌です。インテリアなどはとても気に入っています。 落ち着く部屋作りとは一体どのようにしていけばいいのでしょうか? 何かアイディアやアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。