回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2022/7/7 13:29

55回答

バスの運転手をしてますが、車内の転倒事故が毎週のようにどこかしらの営業所で起きています(所内の掲示板に事故内容が貼られます)。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(5件)

降りる時に楽なように移動をするのかなと思います。 降りるのに時間がかかって迷惑をかけちゃいけないから、降り口に近い所に移動しておこう!って心理なんだと思います。 私の母もそうです。 一度、2人掛けの窓側に座ってて、通路側の方が中々避けてくれなく(足の悪い方だったようで時間がかかった)、降りたかったのにドアを閉められ、降ります!と大声で言い、降りる時に舌打ちされたそうです。 それがきっかけで、降り口に近い所へ移動したがるようになりました。 でも、それで転んだりしてバスを止めてしまう方が迷惑。 ボタン押してるんだから降りるの分かってるし。降りるまで待ってくれるから大丈夫!と言っても、待ってもらえなかったことがあるとどうしてもトラウマになってしまうようです。 降りるまでちゃんと待つから大丈夫!という安心感を与えてあげると、私の母のような心理の人なら移動が減ると思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自分の場合は遅延が発生しないようミラーで全員着席をしてる場合結構アクセルは踏み込んで加速して運転してたので立とうとする乗客は少なかったように思います。 路線や時間帯によっては本当にカツカツなので。 田舎のコミュニティ路線は早く入庫出来てダイヤもそこそこラクなのが多かったですが車内事故が特に多かったですね。 アナウンスしておくにこした事は無いです。もし車内事故があってもアナウンスしてたかしてなかったかでダメージは変わってきます。

ひっくり返るやつの筋力アップから始めなければ、どうしようもありません。

自分は元路線等バス運転手してました。経験談ですが、最大限車内事故防止アナウンスした上で、走行中席を立つお客様いらっしゃったら前方が空いていても加速せずタイミングよければシフトダウンして(マニュアル車)減速しました。他のお客様が不審がったら「申し訳ありません、席移動されてるお客様いらっしゃるようなので」と説明しました。そうしたら他のお客様から該当のお客様に注意頂けたりもしました。バス停停車のタイミングだったら、状況によりますが多少オーバーランで停めました。お客様に怒られる事もありますが、車内事故よりは良かったなと思います。

ID非表示

2022/7/7 13:44(編集あり)

お客様が全て着席するのを確認してから『動きます。ご注意下さい。』とアナウンスして、ふんわりと発車するしかないかも知れないです。バスは余分に信号に引っかかったりして遅延が拡大して行きますが‥ 常連のお客様はだいたい大丈夫だとは思いますが、あまりバスに乗り慣れないお客様とかは特に危ないかも知れませんね。

知恵袋ユーザー

質問者2022/7/7 13:43

その後に動こうとする人が多いんですよね。 本音は「動くんじゃねー!」ですが、もちろん言えません。