回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2022/5/28 10:07

33回答

カシオペアもGV‐E197系が牽引するようになるの!?

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(3件)

GV-E197系 のカシオペア仕様が登場するか、そのままの塗装で登場するか、カシオペアを存続される場合は牽引するかもね。問題は、上越線の勾配ですかね。GV-E197系 車両は気動車( 電車の屋根のパンタグラフがない。)ですから直流から交流の電化区間は余裕で通過出来ますから、カシオペアクルーズは存続されるかされないか分かりません。JR東日本も国鉄時代に製造された40年以上活躍した機関車を廃止にすると発表されましたからね。今後は分かりませんが。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あくまでも カシオペアが若いから 使っていただけなので そこまでは EF81や64は 残しても カシオペアと 一緒に廃車になるだろ GV‐E197系に あれ牽引できるだけの 力あるとも思えんからな それだけの ちから あるなら 普通の電車だって 動力車の比率 ほぼ必要なくなるもの

ならないというのが正直なところでしょう。 EF64やEF81が全廃になると、カシオペア紀行などに使われるE26系客車を廃車にするのではないかと予想されます。 客車自体は新しいように見えますが、209系をベースにした軽量ステンレス車体でいわば、寿命半分がコンセプトのようなものです。 実車を見た限りでは、車体が経年劣化によってベコベコ凹んでいるところが多く、12両編成じゃないと使用できないのもあり、走行できる路線が電気機関車次第になる事もあります。