基礎パッキン工法を塞ぐ事について質問です。冬場は基礎パッキンを塞ぐ事により、暖房器具が設定温度で止まる様になり、省エネになり快適になりました。ネットで冬は塞いでも夏場は通気した方が良いとの書込みがあり
基礎パッキン工法を塞ぐ事について質問です。冬場は基礎パッキンを塞ぐ事により、暖房器具が設定温度で止まる様になり、省エネになり快適になりました。ネットで冬は塞いでも夏場は通気した方が良いとの書込みがあり ます。私としては夏場も基礎パッキンを塞ぎ、冷房効率を上げられればと思っています。 自宅は東京都三鷹市でベタ基礎です。 夏場は湿度が高いのも理解していますが、例えば普段締め切っている押入れの中に、梅雨〜夏場にカビが生えるかと言えばカビていません。実家は(練馬区)従来工法の物凄く小さい通気口が基礎についている程度なので通気良く有りませんが、壁内(改装時確認)や床下の木材はカビていません。基礎パッキンを、夏場に塞ぐと本当に壁や床下にカビが生えたり等の不具合が起こった例などはあるのでしょうか? 建築にお詳しい方御教授お願い致します。
1人が共感しています
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。