菓子折り持って謝罪ってどのレベルでするべきですか?
菓子折り持って謝罪ってどのレベルでするべきですか? 過去の話なんですけど、うちの子が相手の子をボコボコに蹴飛ばし泣かせて帰ってきました。 先生から連絡来るまで事情を知らず、相手の親御さんの連絡先を聞いて謝罪のみで済ませた事があり、お会いした際にも謝罪しました。 骨が折れたり、アザ出来たりする怪我なかった為、謝罪のみで済ませてしまったのですが… こういった場合は菓子折りを持っていくべきだったのかな?とふと思いました。 娘には言い分があって、相手のお子さんにもそれは伝わっていたようで親御さんにも伝わっており「うちも悪いので」と言われ(もちろん全然悪くないです!無駄な正義感を発揮したうちの子が100%悪かったんですが)、その当時「菓子折り持って謝罪!」という感覚が全くなく。 そして何か謝られる際に皆さん菓子折り持って来られるので、どのレベルで菓子折りって必要なのかな?と思い質問させていただきました。 私個人謝罪とか電話でいいって人で、むしろ菓子折りとか大袈裟すぎて恐縮してしまうくらいなんですけど。。 菓子折りが必要な謝罪ってどれくらいのレベルなんでしょうか?
皆さま回答ありがとうございます! 自分の常識のなさを認識した次第です。 更に追加質問ですが宜しくお願いします。 例えば、子供同士がぶつかって頭をお互いぶつけました。交差に行こうとしての出来事です。 その際、うちの子は石頭で同じ勢いでぶつかっても相手の子はアイスノンをしている感じです(うちの子は無傷です) 先生から事の経緯を聞きましたが、これって結局お互い様な気がしていますが、謝罪は必要なのか。菓子折りはあったほうがいいのかどうか。 交差にぶつかった際に、別の子にちょっかい出されてイライラしていたようで視野が狭くなっていたようです。 もともと視野が狭い子なんですけど、その子がいた事に気づかず歩いたらぶつかってしまったようです。 宜しくお願いします。
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。