回答受付が終了しました

日本史です。昔は男女がいちゃつくのに蕎麦屋の二階かなんかで、蕎麦が茹でるまで、いちゃついてとありますが、

日本史7,391閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(1件)

このあなたの話は2階でいちゃつく。はあっていますが、茹でる時間の部分が違います。もちろんすべてのそば屋ではありませんが、時代が今とは違います。今は男女が手をつないで歩こうが、公園でいちゃつこうが、どうということもありません。しかし時代が違えば、そんなことは異常ということです。 さてそこで2階の話ですが、蕎麦屋で蕎麦の茹でる時間は1分ぐらいですからいちゃつくどころではありません。 この話は、そば専門店ではなく蕎麦うどん店(食堂)の話です。蕎麦屋の2回で注文する食べ物が小田巻蒸(うどん入りの茶碗蒸し)これはうどんを茹でる時間、蒸しあげて卵が固まる時間と手間がかかりますから、男女がいちゃつく時間もあるといういたとえ話です。今は関東でこの小田巻蒸は殆ど見ません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう