ベストアンサー
その他の回答(7件)
Q12:「木の実」は「きのみ」か「このみ」か 17世紀初頭に発行された『日葡辞書(にっぽじしょ)』においても,「Qinomi」「Conomi」と,両形の見出し語を掲げ,また19世紀に発行された『和英語林集成(わえいごりんしゅうせい)』をはじめ,現代にいたる大型の辞典においても,そのほとんどが,「きのみ」「このみ」の両方の形が見出し語として掲げられている。 しかし,現在使われている小型の辞典類では,ほとんどが「このみ」だけを見出し語に掲げ,「きのみ」は「このみ」の項で語形だけを示しているにすぎない。例えば,児童用の国語辞典『例解学習国語辞典』(小学館刊)では,「このみ」の項で,「ドングリ・クリ・クルミなど,木になる実。きのみ。」としているが,「きのみ」は見出し語に掲げていない。 したがって,現在では,「このみ」と読むほうが一般的であるといえよう。 しかし,「草の実」と対比して「木の実」というようなときは,「きのみ」と読むべきであろう。つまり,「の」に助詞意識が感じられる用例においては,「きのみ」と読むわけである。 「木」を「き」と読むか,「こ」と読むかの問題は,「木の実」だけではない。「木」の読み分けを分類すると,次のようになる。 (1)「き」と読む場合 木戸 木登り 木場 木肌 木彫り 木の根 木の香 (2)「こ」と読む場合 木陰 木立 木の間 (3)「き」とも「こ」とも読む場合 木の実 木の葉 木の芽 「木の葉」「木の芽」については,現在も両様行われていて,どちらが優勢であるかはいえない。 ただ,「きのは」「きのめ」と読めば,「の」に助詞意識が感じられ,「このは」「このめ」と読めば,一語意識が強くはたらく。そこから,文脈の中での読み分けがある程度は可能になるであろう。 https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/chuu/kokugo/guidanceq012-00.html まるで、上と丸写しのような回答がありますねw
以下のことから考えると、「きのみ」よりも「このみ」のほうがやや優勢であるといってもよいのではないかと思われます。 ❝ 「木」と結び付いて形づくられる訓読みにする熟語には、 「木」を「き」と読むもの……「木戸・木登り・木場・木肌・木彫り」など、 「こ」と読むもの……「木陰・木立」など があります。 この他に、間に「の」を介した「木の香・木の根・木の葉・木の間・木の実・木の芽」などは 「き」または「こ」と読むことになっているものと、「き・こ」のどちらで読んでいるものとがあります。 たとえば、上記の6語のうち「木の香・木の根」などは「き」と読むのが普通であるし、 「木の間」は「こ」であり、他の3語は「き」と「こ」の両形があります。 「木の実」については、『日葡(にっぽ)辞書』*にも両方の見出し語、語釈があり、 明治時代から大正時代にかけて編集・刊行された辞典でも、そのほとんどのものが両方を共に本項目とするか、一方を参照項目とするかの違いはあっても、両方を採録しています。 戦後、編集・刊行の辞典では、大辞典・中辞典は同様ですが、小型のものでは、「このみ」を見出しとして、その項に「きのみ」の語形は掲げてありますが、「きのみ」を見出しとしては掲げていないものが多く、この反対の扱いをした辞典は少ない。 辞典によっては、「このみ」を「文章語」としたり、「雅語的表現」としているものもあります。 日本放送協会の『放送用語ハンドブック』では、「このみ」を「標準の形」としていますが、「きのみ」も認めています。 ただ、時と場合によっては、「きのみ」と読むほうがよい場合があります。 たとえば、「草の実」と特に対比していう場合は、「このみ」ではなく「きのみ」が一般的でしょう。 すなわち、「の」に助詞意識が感じられれば「木」になりやすいと言えるでしょう。❞ ……文化庁編集『言葉に関する問答集』第7集・問25より *『日葡(にっぽ)辞書』:イエズス会宣教師の手に成る日本語=ポルトガル語辞典。慶長8 (1603) 年に本編,翌年補遺が長崎で出版された。当時の日常語をはじめ文書語,女房詞など3万 2000語以上を収録し,語義と用例を示す。室町時代日本語の最も重要な資料の一つ。 ■「常用漢字表」(平成22.11.30・内閣告示第2号) https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/kokugo/kokugo_45/pdf/jouyoukanjihyou_h22.pdf [漢字][音訓]..[例]................[備考] ..木...ボク....木石,大木,土木 .......モク....木造,樹木,材木...木綿(もめん) .......き......木,並木,拍子木 .......こ......木立,木陰
知恵袋ユーザーさん
質問者2020/3/4 15:31
ありがとうございます。 僕もこのみだと思います
「こ」に変換をかけても、「木」とは出て来ません。 特別な使いようですね。 確かに「木の実:このみ」とは変換で出て来ますが、状況と言葉の使いようで「好み」となり紛らわしくなります。 間違いが無い言葉とすれば、「木の実:きのみ」が良いと思いますね。
知恵袋ユーザーさん
質問者2020/3/4 13:39
ありがとうございます
文学的には・・・・このみを拾う 科学的には・・・・きのみを取集する。 私は職業が百姓なのできのみと言う事が多いです。
知恵袋ユーザーさん
質問者2020/3/4 13:38