知恵袋ユーザーさん
2020/2/20 19:41
1回答
【高校数学 作図と空間図形】
【高校数学 作図と空間図形】 現在高校2年のものです。数学はセンター〈共通テスト)しか使わないのですが80%は死守したいです。と言っても今は50くらいなんですが笑。1.2ヶ月前くらいに青チャートを始めて根本的な理解が少しは出来たような気がします。公式についても逐一証明があるし。そしていま数学Aの図形の性質をしているのですがそこにある「作図」と「空間図形」は飛ばしても良いですか?練習問題やエクササイズを見ても入試で出ることはほとんどないようですが、、センターで出たことあるんですか? また数学Aの中だと場合の数と確率が苦手意識が強く図形、整数の性質と比べて勉強を手薄になっています。そこでなのですが図形と整数の性質の2つに絞って勉強したいのですが大丈夫ですかね?問題を見て難しそうだったら変えた方が良いかもしれないけど場合の数と確率をしっかり勉強するなら図形と整数の性質に回したいのですが。
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。