知恵袋ユーザー

2018/9/5 19:28

55回答

ヴィーガン的に「貝」は食べてOKなのでしょうか?

3人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

詳しくありがとうございます

お礼日時:2018/9/12 8:04

その他の回答(4件)

畜産廃止論者です。 ヴィーガンは動物性食品の一切を避けますので、基本的には食べません。 倫理的な観点からは、心を持つかどうかが判断の分かれ目になるかと思います。 同じ軟体動物でもイカやタコは3歳児程度の知能を持ち、おもちゃで遊ぶようです。 有名なピーターシンガー氏はベジタリアンですが、軟体動物を食べます。 貝は歩いて危害を避けるので、貝が心を持つかは確かに判断が分かれると思います。

知恵袋ユーザー

質問者2018/9/6 19:18

ええ、シンガー氏、タコなど食べるのですか シンガー氏の基準がいまいち不明ですね汗 回答者様は廃止論すなわちフランシオン先生のほうですかね。

ヴィーガンは、乳製品すら認めないので、貝は完全にアウトです。 貝がOKなのは、ポロタリアン、ペスキタリアン、セミベジタリアン です。

知恵袋ユーザー

質問者2018/9/6 10:42

いえいえ、乳製品さえって…… ヴィーガンを正しく理解されてないと思います ヴィーガンが乳製品を避けるのは、乳の生産過程には肉牛よりも過酷な搾取(不利益を与える)があるからだそうです。 人工受精で強制的に妊娠させ、生まれた子牛に母乳を飲ませない為に親子を引き離し、糞尿の掃除を効率的に行う為に方向転換もできないような狭いスペースで繋ぎ飼いにする。 妊娠と出産は搾乳の効率的な持続のため切れ目なく行い、体力の限界で生産量か落ちてきた頃に屠殺します。 ですから、質問冒頭にありますように、情感をもつ牛に不利益を与えている事が問題なのです。 貝はそもそも脳がなく生物学的には苦楽を感じたりするような利益をもちません ですから質問しているのです。

個人の判断になると思います。 ビーガン協会などありますが、所属していなければ名乗れないということもなく、宗教の様な規律があるわけではありませんので。 ほとんどのビーガンは完全菜食、昆虫の利用(蜂蜜や絹製品)もしていない印象ですね。 私はビーガンを名乗った事はありませんが、気持ちはビーガンです。 私の基準は、拘束飼育や強制妊娠が生命の尊厳に関わるという観点から、家畜・養殖に反対しています。 狩りや漁は否定しません。 家畜肉・養殖魚・乳製品・卵・蜂蜜・絹製品はNGですが、鯖やイワシなど最低限の魚は頂いています。

知恵袋ユーザー

質問者2018/9/6 11:04

昆虫に関しては、生物学的に情感があるかハッキリしていないため、疑わしくは動物の利益にということで、摂取や利用しない方が多いようですね。しかし貝は間違いなく脳がないため、殆ど植物と同じ原始的な生物なので、なぜ食べている方が少ないのか疑問を感じてます。 狩猟や漁でも、殺す時に苦痛を感じさせるのであれば、エシカルヴィーガンの利益に対する配慮という道徳的要請には反しますね。 しかし野生動物は他の動物からの捕食対象にもなりますから、ある意味では他の動物に食い殺されるより、人間に鉄砲で即死させられるほうがマシかな?とも思います。 狩猟に対してはなかなか考えをまとめるのは難しいですが 畜産に関しては正当化の余地が感じられませんね 回答者様は自ら動物の在り方について考えておられてすごいなと思います この不便な日本ではベジタリアンですら困難でしょうから実践されているのは素晴らしいと尊敬します

人によります

知恵袋ユーザー

質問者2018/9/5 19:48

まぁそうなんでしょうけど、日本のヴィーガンで積極的に貝料理食べてるってはなしあまり聞きませんよね