競馬新聞の印は見ない人が多いですよね? でも競馬新聞を見る人は大勢いますよね? なぜなんでしょう? 印は信じないけど、書いてあることは信じる。 厩舎コメントのニュアンスが正確に

競馬469閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私も新聞の枠順しか見ませんよ。レースタイトルと馬名騎手名。印は保険的に一瞥する程度です。 思うに 「何を!何が競馬記者の見解だ!俺の方がよっぽど当てたるわい!(*`ω´*)」っていう人が多いんじゃないですかね。それに上に書いたような、取捨選択に迷うような構成にしかなってないし。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

疑いだしたらキリがなくなってきました^^;

お礼日時:2017/11/28 20:06

その他の回答(3件)

自分が枠順以外でしょ新聞で見るところは調教タイムだけですね。 調教師や騎手等の関係者のコメントには一応目は通しますがコメントの内容によって買う買わないの判断は一切していません。

私は競馬新聞を買いますが目的は出馬表、成績欄を見るためです 今時予想に必要なデータは携帯でも得られますが、私は画面よりは活字、紙媒体を読みながらの予想がしたいのでね 調教欄ももちろん見ますが厩舎毎に仕上げ方には違いがあり、また、その馬によっても調教駆けする馬しない馬がいますからあくまで参考まで、幾ら調教で抜群のタイムを出していたとしても、芝にしてもダートにしても本番のそれは比べ物にならないくらい速い訳ですから、調教が絶対的な買いの要素にはなりません ただその馬の好不調を知る事は出来るので、細かいタイムの誤差に目くじらを立てる気は毛頭無いですしね('_'?) 一番大切なのは生のレースを見る事、レース中には様々な不利が生じますから、それは新聞の成績欄からだけでは読み取れません 仕事は忙しいし地方在住ですから本場で観戦どころか中々TV中継すらも見られなかったりはしますけどね(;^_^A

私の場合 記者の印はほとんど見ません しかし調教タイムは見ます あれでも坂路以外は手動で計っているのでどこまで信用していいかわかりません しかしこれが私の予想法です