都内個人タクシー支部に在籍する現役乗務員です。
※法人時代、成田の送迎を頻繁に行っていました。
★昔は付け待ちOKだった!?★
実は開港当初、地元のタクシーの数が非常に少なかったため、東京都内を出発した東京特別区所属のタクシーだけが、特例で専用のりばと待機場を設け、東京特別区へ行く客のみ付け待ちして良い時期があったのです。
※[実車]で成田空港に到着した車両のみ。
しかし、次第に地元の事業者の台数が増えていくに連れ、完全にタクシー車両が出払う機会も減ったため、その特例は廃止され、地元の事業者かつ成田空港付け待ち指定車のみ許されています。
★ただ…★
成田空港に付け待ちしている地元のタクシーさんって、車両は都内の大手法人タクシーや個人タクシーの中古車を使うのが大半で、乗務員さんの服装も、都内みたいに制服でキチッと決めているとは言い難く、運転もごく一部を除いて結構飛ばすので、予約で都内のタクシーを利用する方も結構います。
また、日の丸リムジンさんやMKさん、ハロートーキョーさんは成田に営業所や分所を設け、往復で[実車]にして送迎を行うケースもあります。
★非常にレアなケースも…★
どうしても、東京のタクシーに乗りたい方法として、出発階で[実車]で来たタクシーをGETする方法もあります。
法人時代、外国人ビジネスマンを成田空港に送って出発階から都内へ帰ろうとした際、別の日本人ビジネスマンが駆け寄って来て…
客「運転手さん、このチケット使える?」
私「はい、問題ないですよ」
客「すまない、急いで丸ビルまで行ってくれないか?」
私「正規運賃・料金でも宜しいですか?」
客「もちろん、会社のチケットだから構わんよ!!」
私「解りました!!」
客が冷静さを取り戻したところで尋ねると、予約した他社のハイヤーが、[迎車]中に事故に遭って来られなくなったそうで、たまたま持っていた個人と法人各社共通のタクシーチケットを使って帰ろうとしたところだったそうで、結果丸ビルには数分の遅刻で着きました。