知恵袋ユーザー

2017/4/15 21:34

1212回答

マインドフルネスやヴィパッサナーの瞑想法。 丹田呼吸法。肥田式強健術など色々ありますが どれがいいのでしょうか? おすすめありますか? また身体の各部に集中、とも以前見たんですけ

補足

皆様、どうもありがとうございました! どの方にもベストアンサーを付けたいくらい とても参考になりました。

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

どの方も良かったですが、ベストアンサーに選ばさせて頂きます

お礼日時:2017/4/22 21:32

その他の回答(11件)

おすすめは坐禅+マインドフルネスです。 1日に45分間坐禅をします。 坐禅をしていない時は常にマインドフルネスを行います。 やり方は雑念を払い、呼吸に意識を向けながら今やっていることに集中します。 例えば、歯を磨きながら、雑念を払い、呼吸に意識を向けながら、一磨き一磨きに集中します。同じように、歩いている時、食事をしている時など、いつでもどこでもマインドフルネス状態を保ちます。 瞑想は指導者の元で行うべきなので、坐禅会・瞑想会情報を載せておきます。 https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n398198

なんでもいいです。 肥田式などもよいでしょう。 あわせて軸を養成することもオススメいたします。 過去の回答 私のでなくhasamkaさんの回答も参考になります。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13167901373?__ysp=6IKl55Sw5byPIGdpZW11dQ%3D%3D 下丹田は腹圧の中心感覚、その意味では呼吸を用いた養成法もあります。 また手小指は下丹田とつながっています。小指を意識し過ごすのも1つです。

心眼流の剛身のつくりも1つ。 肩幅に足を開き、概ね真っ直ぐに立つ。 お腹をへこませ息を吐き切ります。 そこから凹ませたお腹を出します。 あとは自然呼吸。 このとき腹部にいきなり殴られたり肘打ちや蹴りを入れられても、ほとんど衝撃を受けないほど体が安定します。 あとはこの状態を維持して過ごすだけです。

マインドフルネスがやりやすいと思います。 丹田とかよくわからない身体部分の名称がでてきませんし、初心者もCDなどで指示通りにやって、練習ができます。 教えてくれる人や本も身近に見つけやすいです。

ID非表示

2017/4/16 15:28

長野の占い館ARIAというところがあります。気功やタロット占いなど、癒しの空間を持っています。一度相談してみては如何でしょう。私は鬱が改善しました。http://caloa.com/index.htm